*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さっき「コクリコ坂から」見終わりましたw
今までのジブリはどの年代の人が見ても懐かしく みんなが「あるある」
「あったあった」「わかるわかる」といった感じのものが多いように
思ってました
が コクリコ坂に関しては対象年齢がどんぴっしゃすぎて
ノスタルジックさは 感じませんでした
ノスタルジックな感じ・・・すきなんだけどなぁ・・・
トトロなんかも 設定は昔の風景
でも 古さを感じない 感じないどころか
これからジブリを見ていくであろう幼い子供達・・・
そんな子たちにも「なつかしさ」「田舎」の姿を感じとれる作品
残念ながら この作品には微塵もそういった
ジブリのよさは受け継がれて無いようにおもいました
多分 50歳以上の人はわかるわかる なつかしい
といった感想が口から出るんではないでしょうか?
坂本九の「上を向いて歩こう」とか三輪自動車とか
学生がまだ 熱い時代・・・・・
今の学生とは雲泥の差・・・
そんな時代のお話・・・・・・・・・・・・・・
これは 子供が見ても 面白くもなんとも無い
肝心なストーリーもまるで昼ドラ いや
昼ドラよりドキドキ感にかけてるかも・・・・・・・・・
50歳以上の為のアニメですね
特に男性・・・・
おばちゃんはなんとも思いませんよ きっと
共感得るとこないですもん
きっっと韓流見てたほうが ナンボかまし!っていわれそwww
これ・・・・
原作「なかよし」なんだよね で 作家さんが高橋千鶴
私もよく 読んだ作家さんの1人です
この作品が連載されたのは1980年
舞台となった年代は1963年
多分 映画と原作はかけ離れた感じになっちゃってるんでしょうね・・・
残念
1980年かぁ・・・・このころ なかよし 読んでたかな?wおぼえてないやw
ちなみに
コクリコ=ひなげし だそう
漫画には多分そのあたりのエピソードなんかも
あったんでしょうね