昨日、
綺麗な青空を見ながら、
「明日熊山遺跡行こう!」
と思いつきました。
 
今朝
 
{892940C8-2F7F-4D65-B8A9-498EFA11BBB0}
 
頭痛と共に目覚める朝。
 
絶不調ー(T-T)
 
熊山は無理かなあと思いながら
メールチェックしていると
読書登録してるブログに
「ピラミッドのきせき」!!
 
これは行けという事かな…。
 
 
 
ブログ内の動画を見てみると
ピラミッドの中の壁は
お墓に使う石、花崗岩が使われていて
花崗岩から出るマイナスイオンが
ピラミッドの中を
腐敗しにくい状態にしているそう。
 
マイナスイオンって一昔前に
流行りましたね。
 
滝とか噴水の近くには
マイナスイオンが沢山あって
癒されるとか。
 
マイナスイオンって
疲れて溜まる乳酸(プラスイオン)と
結びつくため、疲労回復にもいいそう。
 
じゃあ、お墓とか
凄い癒しスポットじゃないですか(°▽°)
 
それよか、家の中に
お墓を!
 
…いや、お墓じゃなくても
いいんですが
部屋に花崗岩、御影石とも言いますが
置いていたら良さそうー。
 
熊山遺跡も
花崗岩でできているのかな〜
とか思いながら動画を見ていると
音だけ聞こえなくなった…(T-T)
 
さっさと行けというのでしょうか。
 
じゃあ行こうか〜って出発!
 
つづく…