牛窓八朔ひなかざりが9月5日から13日まで開催中です。

今日朝から行ってきました(^O^)/

10時半位だったので見に来られている方は全然いませんでした。

おばちゃん達がお茶してたり、お魚やパンの移動販売が来てたり。

民家から昭和チックなラジオの音が聞こえたりして、懐かしい生活が感じられました。

さて、おひなさまの写真です。

{625AC405-8529-48A8-9473-4A3F8F84D414:01}

↓こちらは明治の頃のおひなさまだそうです。

{7315FF9F-26D1-4C14-A86F-4242B2164B84:01}

お顔のまあるいおひなさま。

{C34CCA1D-0E3D-4FF5-AF23-7A4A13769ECD:01}

ししこま。妖怪ウォッチじゃありません。

{EF69724F-12B7-439E-9B25-72861B209979:01}

{E805CCC4-FDF8-44DD-86D3-55B9D937DF73:01}

{FB861D5D-AA96-46F0-A151-A1EFBE6135A6:01}

七福神の皆さん。

{C2AC6A45-E238-4A58-9841-ED4DD3F7788E:01}

あ…(・_・;

{9A2DDD82-41C1-4F17-96FC-6A1F3EEF48D5:01}

帰りは海のそばの道を通ったんですが、釣りのおじさん達がいっぱいいました。

細い路地に入ったり、神社に上ったり、散策もオススメです。