89円台のせをうけて、10800円超えへ
ども、株式投資スクール プロフィットラボラトリーの伊東です。
89円台に突入した為替をうけて、株式市場も好調な状態を維持しています。
今日は朝方いくつかイベントがあった訳ですが、それでも出尽くし的な動きに
はなりませんでした。地合が向上している証拠ですね。
高値圏なのは間違いなく、いつはしごを「サクッ」と外されてもおかしくはな
いのですが、上がるときはお構い無しにドンドンと上がっていってしまうのも
相場です。
ある程度の覚悟を持って、技術を駆使してついていく、そんな相場状態です。
さて・・・・
上がると思って買った株が、思うように上がらずに下がってしまった時
みなさんは、どういう行動をとるでしょうか?
1.大丈夫、上がるはずだと思って持ち続ける
2.これは失敗だったと考えて、損切りをして、間違ってしまった理由を考える
3.下がるのはなにかの間違いだと、そのまま待ち続ける。
4.買ったことを忘れてしまう。
5.損切りをして、もう二度と株なんて買わないと誓う。
まぁ、いろいろとパターンはあるとはおもうのですが、
だれでも、「2」が良いことは理解できると思います。
どうしてダメだったのか、なぜ思うように上がらずに下がってしまったのかを
分析して、次の投資に役立てる。
教科書どおりの当たり前のことです。
でも、たぶん、できている人は少ないのではないかと思います。
だいたいにおいて、人間は固定観念や自分の主張を持っていますから、
なかなか自分の間違いを認めて是正することが難しいのです。
もともと持っている、行動習慣なので、自分で意識しないとなかなか
是正していくことは難しいです。
でも、特に株式投資という行動においては、常に見つめて考え直して、
是正するという行為は必ず必要です。
成功したということは、そこに原因があり、
失敗したということにも原因があります。
成功には、いろいろなパターンがありますし、また失敗にもいろいろなパター
ンがあります。そしてそれぞれに原因と理由があります。
成長して行くためには、結果をうけての原因の解析、次への改善が必ず必要に
なります。
それには、やはり、技術力がないといけない訳です。
これができると、できないとで、成長力には大きな差がでてくるのです。
天才なんてそうそういません。
結果を出している人は、これがしっかりとできるということなんですね。
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆