出入りの激しい相場が続きます。
ども、株式投資スクール プロフィットラボラトリー
の伊東です。
出入りの激しい動きが続く、今週です。
これには、いくつか要因はあるのですが、この強弱感が入り交じっているとこ
ろに、日計りでの売買が組み合わさっておきているということですね。
米国では決算発表が続々と行われていて、下方修正などもあり、それが嫌気さ
れている形。
かたや日本は、日銀金融政策決定会合への期待もあり、為替は円安方向に進み
(為替はこれ以外ではなく幾つか要因がありますが)
そうなると、株価には上への圧力が高まる。
強弱感入り交じる中で、9000円前後での値動きが続いているということです。
別に9000円がなにかターゲットになっているわけではありません。
日本企業もこれから、本格的に決算発表が始まってきます。
米国企業の状態から推測するに、日本企業も同様の状態となるのではないかと
思います。
ですが、いわばこれらはすでに過去のこと、来季へ向けた下方修正が出るとし
ても、そこは余程出ない限り、出尽くし感と捉えられるのではないかと思いま
す。
多少の押しがあろうとも、(8500円というのは結構押しましたけど・・)
じわりじわりながらも、上方向への動きと見て良いのではないでしょうか。
反転してから追いかけるのか?
それとも落ちたところをヤマカンで拾うのか?
気の利かない先生ならば、反転を見極めてからトレンドフォローとかいうので
しょうけれど・・・・
僕は、どちらでもかまわないといいます。
大事なことは、それがちゃんと計算されていることです。
別にむずかしい計算ではないです、単純な引き算です。
大切なのは、理にかなったエントリーするポイントと、出口の設定です。
これができていることが、まずは勝てる為に必要なことです。
さて、そんなメンタル面での話から技術面の話、
そして、今後の展望も含めて、まるっと、ごりっとお話する。
1day集中セミナーやっとります。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
出入りの激しい動きが続く、今週です。
これには、いくつか要因はあるのですが、この強弱感が入り交じっているとこ
ろに、日計りでの売買が組み合わさっておきているということですね。
米国では決算発表が続々と行われていて、下方修正などもあり、それが嫌気さ
れている形。
かたや日本は、日銀金融政策決定会合への期待もあり、為替は円安方向に進み
(為替はこれ以外ではなく幾つか要因がありますが)
そうなると、株価には上への圧力が高まる。
強弱感入り交じる中で、9000円前後での値動きが続いているということです。
別に9000円がなにかターゲットになっているわけではありません。
日本企業もこれから、本格的に決算発表が始まってきます。
米国企業の状態から推測するに、日本企業も同様の状態となるのではないかと
思います。
ですが、いわばこれらはすでに過去のこと、来季へ向けた下方修正が出るとし
ても、そこは余程出ない限り、出尽くし感と捉えられるのではないかと思いま
す。
多少の押しがあろうとも、(8500円というのは結構押しましたけど・・)
じわりじわりながらも、上方向への動きと見て良いのではないでしょうか。
反転してから追いかけるのか?
それとも落ちたところをヤマカンで拾うのか?
気の利かない先生ならば、反転を見極めてからトレンドフォローとかいうので
しょうけれど・・・・
僕は、どちらでもかまわないといいます。
大事なことは、それがちゃんと計算されていることです。
別にむずかしい計算ではないです、単純な引き算です。
大切なのは、理にかなったエントリーするポイントと、出口の設定です。
これができていることが、まずは勝てる為に必要なことです。
さて、そんなメンタル面での話から技術面の話、
そして、今後の展望も含めて、まるっと、ごりっとお話する。
1day集中セミナーやっとります。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆