ボルト失格から考える、ルールを守って投資?
ども株式投資スクール プロフィットラボ
の伊東です。
いま開催中の世界陸上で、短距離の王者ボルト選手が、
フライングで失格になってしまいした。
あの走りをみたかったのにぃぃと思われてる方も多いのでは
ないかと思います。
ちょっと、1回で失格ってのは厳しいんじゃないかと、ワタシも思います。
一説には、テレビ中継の為とのはなしも聞きますけれど・・
まぁ、それはいいとして
これに関する為末 大選手のコメントにすごく共感してしまいました。
ーーーニュース記事より引用ーーー
為末はユーザーからの「ファールはファール。だから日本人は甘い」といったコメントに「日本人はルールを変える発想が無いので、ルールが間違えてるのではなくて自分が間違えてると勘違いします」などと答えながら、「まず前提に置かなければいけないのは、ルールとは選手が競技をする上で公平さを保つ為に存在するという事。ルールによってパフォーマンスが定義されるのではなく、よりよいパフォーマンスが行われる為にルールが定義される」などと持論を展開している。
ーーーここまでーーー
そうなんです、ルールってのは絶対ではないんです。
本来はルールは、良い状態を創りだす為にあるはずなのに、
本末転倒になって、守ることが正義になってしまうってことが
よく起こってます。
ルールって、変える為にあると言ってもいいのではないかと思います。
「ルールがおかしいんだから、変えりゃいい」といって
サラリーマン時代によく怒られたのを思い出しました。
投資もそうです。
「ルールを守って、なんたらかんたら・・」
「ルールを守らないから、ナンタラカンタラ・・・」
とか、えせの先生方がよくいいますけど、
本来はそういうことではありません。
そもそも、投資にいつも完璧に通じるルールなど存在しないのですから、
微調整は、もちろんのこと、時にはガラっと変えることだって必要なんです。
いま開催中の世界陸上で、短距離の王者ボルト選手が、
フライングで失格になってしまいした。
あの走りをみたかったのにぃぃと思われてる方も多いのでは
ないかと思います。
ちょっと、1回で失格ってのは厳しいんじゃないかと、ワタシも思います。
一説には、テレビ中継の為とのはなしも聞きますけれど・・
まぁ、それはいいとして
これに関する為末 大選手のコメントにすごく共感してしまいました。
ーーーニュース記事より引用ーーー
為末はユーザーからの「ファールはファール。だから日本人は甘い」といったコメントに「日本人はルールを変える発想が無いので、ルールが間違えてるのではなくて自分が間違えてると勘違いします」などと答えながら、「まず前提に置かなければいけないのは、ルールとは選手が競技をする上で公平さを保つ為に存在するという事。ルールによってパフォーマンスが定義されるのではなく、よりよいパフォーマンスが行われる為にルールが定義される」などと持論を展開している。
ーーーここまでーーー
そうなんです、ルールってのは絶対ではないんです。
本来はルールは、良い状態を創りだす為にあるはずなのに、
本末転倒になって、守ることが正義になってしまうってことが
よく起こってます。
ルールって、変える為にあると言ってもいいのではないかと思います。
「ルールがおかしいんだから、変えりゃいい」といって
サラリーマン時代によく怒られたのを思い出しました。
投資もそうです。
「ルールを守って、なんたらかんたら・・」
「ルールを守らないから、ナンタラカンタラ・・・」
とか、えせの先生方がよくいいますけど、
本来はそういうことではありません。
そもそも、投資にいつも完璧に通じるルールなど存在しないのですから、
微調整は、もちろんのこと、時にはガラっと変えることだって必要なんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆