たまには、かたく書いてみた
大きく下げて帰ってきた米国市場ですが、日本株は、もちろん下げてはいますが、
まぁそれなりの動きを見せてます。
こんちは、投資スクール プロフィットラボ の伊東です。
今日は、ちょっと堅い話なんぞを
地震があって大きく下げた部分、3/14~3/末までをイレギュラーとすると、
2月高値から順調に下げてきているわけで、いまの位置は地震がどうこう、
復興がどうこう、地震による経済活動へのマイナス要因がどうこうということ
ではないと思います。
米国のQE2の終了に向けての動き、商品相場への行き過ぎた資金流入への巻き戻し、
もちろん株式への資金流入への巻き戻しもあるわけです。
日本経済の見方としては、年後半へ向けての回復基調がコンセンサスであり、
株価はもう十分にそれは織り込んでいると考えるべきでしょう。
それでも、上げることができないのですから、
後は世界的な流れにつれていくことになります。
そして日本政治の混迷がさらに上値を押さえる。
(いや、混迷と書くよりも、単純にバカさかげんと書いたほうがよさそう。
相変わらずの経団連の自分主義も含む)
米国市場に追いついていないと言われていますが、為替レベルを考えると、
いまはNYダウとほぼ等価であると思います。
(これは、伊東的計算なので、深くは聞かないで、でもあってるよ、きっと)
外人が買ってる、買ってるといいますけれど、
中身をしっかりみたらどんなもんだかわかったもんじゃない。
結論をいうと、日本市場の先高期待はもたないほうがいい。
米国FRBはQE2終了後どうするのか?、米国債のデフォルト問題、ギリシャを含めた欧州不安。
なにかをきっかけに走りだす、もう走りだしてる感です。
買いはあくまでリバウンド狙いにとどめて、確定細かくしていくべきでしょう。
まぁ、たんなる主観ですので、軽く読んどいてください。
↓ポチっとしてみそ

まぁそれなりの動きを見せてます。
こんちは、投資スクール プロフィットラボ の伊東です。
今日は、ちょっと堅い話なんぞを
地震があって大きく下げた部分、3/14~3/末までをイレギュラーとすると、
2月高値から順調に下げてきているわけで、いまの位置は地震がどうこう、
復興がどうこう、地震による経済活動へのマイナス要因がどうこうということ
ではないと思います。
米国のQE2の終了に向けての動き、商品相場への行き過ぎた資金流入への巻き戻し、
もちろん株式への資金流入への巻き戻しもあるわけです。
日本経済の見方としては、年後半へ向けての回復基調がコンセンサスであり、
株価はもう十分にそれは織り込んでいると考えるべきでしょう。
それでも、上げることができないのですから、
後は世界的な流れにつれていくことになります。
そして日本政治の混迷がさらに上値を押さえる。
(いや、混迷と書くよりも、単純にバカさかげんと書いたほうがよさそう。
相変わらずの経団連の自分主義も含む)
米国市場に追いついていないと言われていますが、為替レベルを考えると、
いまはNYダウとほぼ等価であると思います。
(これは、伊東的計算なので、深くは聞かないで、でもあってるよ、きっと)
外人が買ってる、買ってるといいますけれど、
中身をしっかりみたらどんなもんだかわかったもんじゃない。
結論をいうと、日本市場の先高期待はもたないほうがいい。
米国FRBはQE2終了後どうするのか?、米国債のデフォルト問題、ギリシャを含めた欧州不安。
なにかをきっかけに走りだす、もう走りだしてる感です。
買いはあくまでリバウンド狙いにとどめて、確定細かくしていくべきでしょう。
まぁ、たんなる主観ですので、軽く読んどいてください。
↓ポチっとしてみそ