今日、新聞の株式欄をみたら300円だったので
今日、新聞の株式欄をみたら300円だったので
ども、投資スクールプロフィットラボラトリーの伊東です。
これもよくある質問なので
新聞やインターネットで、注目していたAという銘柄の株価をみたら、
300円だったので、300円で注文をだしたんだけど買えませんでした。
どうしてですか???
これも初心者の方には最初は分かりにくいところで、質問もよくある項目です。
新聞にでている値段は、基本的に昨日の終値です。
つまり、昨日はこの値段で終わりました。
でも、今日はいくらかわかりませんってことなんですね。
ですので、残念ながら、A銘柄を明日300円で買えるかどうかは、わからないのです。
明日の値段は。明日の買いたい人と売りたい人のバランスで決まるので、
A銘柄の場合、301円以上で始まって、上がっていってしまえば、「300
円で買い」という注文を出しても買えないのです。
300円で売ってくれる人がいなかったということです。
逆に、301円以上にならず、300円以下であれば、買うことができて、30
0円以下で売りたいという人が多ければ、「300円で買い」という注文を
出しても、300円以下の298円とかで買える場合もあります。
株の値段は常に時価ですので、昨日の値段がそのまま引き継がれるとい
う訳ではありません。

ども、投資スクールプロフィットラボラトリーの伊東です。
これもよくある質問なので
新聞やインターネットで、注目していたAという銘柄の株価をみたら、
300円だったので、300円で注文をだしたんだけど買えませんでした。
どうしてですか???
これも初心者の方には最初は分かりにくいところで、質問もよくある項目です。
新聞にでている値段は、基本的に昨日の終値です。
つまり、昨日はこの値段で終わりました。
でも、今日はいくらかわかりませんってことなんですね。
ですので、残念ながら、A銘柄を明日300円で買えるかどうかは、わからないのです。
明日の値段は。明日の買いたい人と売りたい人のバランスで決まるので、
A銘柄の場合、301円以上で始まって、上がっていってしまえば、「300
円で買い」という注文を出しても買えないのです。
300円で売ってくれる人がいなかったということです。
逆に、301円以上にならず、300円以下であれば、買うことができて、30
0円以下で売りたいという人が多ければ、「300円で買い」という注文を
出しても、300円以下の298円とかで買える場合もあります。
株の値段は常に時価ですので、昨日の値段がそのまま引き継がれるとい
う訳ではありません。