本稿を始める前に「セクシー田中さん」の問題。

芦原妃名子先生のご冥福をお祈り申し上げます。

 

僕はこの漫画もドラマも観てないので門外漢もいいところ。

ですが漫画のドラマ化がろくでもないことは知ってます。

妖怪人間・ベラやベロはよかったが、ベムが別人。

地獄先生ぬ~べ~・観てて地獄。設定から無理も無理。

らんま1/2・えっと、女らんまはお風呂入れるんですか?

あれ?これみんな日テレじゃね?日テレが諸悪の根源?

 

まぁ映画も酷いのあるからね。宇宙戦艦ヤマトとか

最近みたけど、ヤマトと思わなければ観れます。

キャシャーンとかガッチャマンもそうだが、映画は

観る人だけ観るから原作へのダメージは少ない

(と思います。そもそも原作終わってるしね)。

 

勿論漫画原作ドラマでも良作はあります。孤独のグルメとか

ゆるキャン△はよく出来てました。両方テレ東だね。

正直不動産はどうなんでしょ?原作読んでないのでわからん

そこまで原作確認するほどの時間もヒマもない、恐らく

多くの視聴者もそうだと思う。ドラマ視聴てそんな熱量

 

だからと言って「セクシー田中さん」のドラマを適当に

放送していいわけない。そもそもこの漫画連載中だから

「原作を忠実に」という漫画家の要望は必然なんだよね。

けど蓋を開けたら原作と別物の脚本になってました、なので

ラスト9~10話は原作漫画家が自ら脚本したそうです。

それを当該脚本家にネチネチ言われる筋合いないよね。

でもそんな二刀流やってりゃ心身ともに疲弊します。

(そんなで本題。今回から2021年です)

 

 

「リアル二刀流」

 

主・大谷翔平…かと思いきや日本のスポーツ新聞
類・二束の草鞋、シンガーソング専業主婦(竹内まりやだけだろ)

 

 

とりあえず大谷翔平に文句はないからね。最早超人レベル

イチローが野球選手なら大谷は野球超人(アストロ球団?)

別に↑を卑下してるわけじゃないからね、むしろ大谷って

応援する気になれん、野球超人過ぎるんだよねー。

(あとショータイムはやらん。アメリカでは流行ったかも

しれないので。日本で?流行ってなんかねーよ。

あと21年ってオリンピック関連語ノミネート多すぎ。

みんなオリンピック反対とか言ってませんでしたっけ?)

 

大谷翔平に関してはアレコレ書きません。だって毎日の

ようにニュースやってんじゃない、説明不要ですわ。

その超人性の最たるものは「二刀流」即ち投手と打者の

両立をやってのけたこと。一人で2年分の活躍です。

怪我には気をつけて頑張って下さい。満票MVP期待します

 

ただ「リアル二刀流」って流行りましたっけ?いやそもそも

リアルって何?「リアルでヤバイっすよ~」by出川哲朗

なら知ってますが、二刀流なら二刀流でいいじゃない。

まぁそれですら流行ったとは思いませんが?

 

 

二刀流と言えば宮本武蔵の二天一流に代表される、

刀を二本使う剣術です。転じて現代では「二つの物事を

同時にこなす」て意味で使われます。…なんだけどさ、

これって誰でもやってません?しかもその行為に対して

「ウチのオカンはPTAとパートのリアル二刀流やー」

などと言う奴はおりません。だって普通だからソレ。

 

言ってしまえば二刀流と言う言葉を使うのが、単に

カッコイイ!から使ってるだけだったりします。

似た言葉で「二足の草鞋を履く」がありますが、

これは異業種に対して使う語(歌手とボクサー、亀2)

大谷翔平の場合は野球内の話なので、投手と打者なら

二刀流でもわかる。投手と打者と野手兼任なら三刀流だーて

どこのワンピースだよ。でも大谷は可能性の塊なので、

やるかもしれない。イチローは二刀流やってましたね、

野球と犯人(古畑)、いやこれ二足の草鞋か。

 

でも大谷も言ってみれば二足の草鞋と評しても問題ない。

現代の野球は完全分業制だから、投手がホームラン王とか

完全に異業種挑戦で大成功した話なのよね。だったら大谷も

二足の草鞋て呼び名でよさそうだが、それだと名前が

聞こえ悪い。二足の草鞋て「博徒が十手持ちを兼ねる」

なので、表現的にはネガティブだったりする。

 

 

でも二足の草鞋の表現だって別に悪くはない。江戸時代じゃ

あるまいし、↑なんかむしろ褒められるくらいです。

イチローの古畑出演を馬鹿にする人はいません、

むしろ田村正和は演技に対する姿勢に感心したそうです

(さんまは自分の回でNG出しまくって焦ったそう)。

ちょっと前なら俳優で歌手なんてのはザラにいましたし、

シンガーソングライターは三足の草鞋てことになる。

岡村靖幸はシンガーソングライターダンサーなので、

四足の草鞋=天才だこりゃ。そんなのは一時代に一人か二人

 

二足の草鞋で批判されてるのは馳浩石川県知事。去年の

1月1日、プロレスリング・ノアに参戦してました。

この日は公務休みだからプロレスやったって文句言われる

筋合いない。この日は久々にプロレスラーやってたっけ。

 

そんなわけで馳浩は政治家とプロレスラーの二足の草鞋。

これを批判する連中は一定数いました(特に北陸新聞)。

でも一時期ですが、ヤワラちゃんこと谷亮子は政治家と

柔道選手の二足の草鞋でしたが、みんな好意的でしたよ。

ちなみにキャッチフレーズは「政治でも金」だっけ?

この二足の草鞋を当時の自民党員馳浩は「本人が五輪挑戦

できるって言うんですから、出来るんじゃないですか?」

と他人事のように話してました。そういう馳自身は

「自分は試合数を制限してるから両立可能」とのこと。

 

でも馳は批判されてた。理由は簡単、プロレスラーだから

プロレスって他スポーツと比べると下に見られがち。

社会的信用性がないんでしょうな、じゃあ知事にすんなよ。

 

今年の能登半島地震では、元日東京にいた馳はヘリで

石川県庁にとんぼ返り。それから毎日知事室に篭りきりで

震災対応に追われるように。やっと現地入りできたのは

約2週間後。これに「遅い」だの「プロレスラーなんだから

力仕事でもしろ」だのと非難されました。災害時に

トップの政治家が非難されるのはやむを得ないですが、

60男が力仕事して何になるの?そんなん他の誰かやれよ

 

それともアレかな?総理大臣が原発乗り込んだり、被災地に

歩く千羽鶴がやってきたら世の中よくなるんですかね?

マーダーライセンス牙の板垣総理かな?あれ漫画だからね。

 

 

 

二足の草鞋だろうが二刀流だろうが、実のところメイン

ありきの話。大谷翔平だって打者メインだからね、

ホームラン王だし。今の馳浩は石川県知事なんだから

プロレスラーは当分休みに決まってる。こんな時ぐらい

「プロレス」の色眼鏡外して視てくれませんか?

片一方ができない時は、もう一方で頑張ればいいじゃない。

何なら一刀流だろうが一足の草鞋だろうが

一事を万全にするのが本道だと思います

え?僕すか?……え~っと、無刀流……

 

 

 

オマケ。正直不動産2第4話ようやく観ました。

正直、十影回かと思いきや女子回。あれ銀行のPTAメガネ

見たことあるような~、あ!松本若菜だ。産婦人科の人。

TBSで福原遥と競演する前に、こっちでしてたか~。

それ言ったらミネルヴァのボスは岩倉舞のお父ちゃん。

 

正直、月下と花澤の邂逅は面白い。単に商売敵とかでなく

人間関係はそんな単純じゃないことを証明している。

花澤はミネルヴァの良心なのだが、社長は分かってる?

 

正直、この漫画も小学館なのよね。ビックコミックなんとか

「出かけ親」ドラマ化しないでね、あれはムリ。

 

正直、一年前の自分のブログ情熱が羨ましい。ほぼ毎日更新

あの時のパワーは何処へやら、次回更新は何時の事やら。