金曜日に「舞いあがれ!」総集編やってました。

後編は後日だって。これはやむなし。しかし、

私はこんなん(ブログ)いつまで続けるんやろ?

無論、最終回までやります。やりたい!(ちび舞風に)

何故にそこまでこだわるの?しつこかけん(刈谷風に)

何やかやで22週×2で44回やりました(番外含む)。

そんだけやれば次のビジョンが見えてくるもの。

やりたいことが形になって見えてくんねん(舞ちゃん風に)

 

んで、今回は最後に荒れた週です。あれこれ言われました。

「舞ちゃん社長に向いてない」「御園はただのイエスマン」

「そもそもこんねくとイラネ」「仙波と裁判やれよ」等々…

お前らヒマか?

フィクションなんだからさー。13分×5で話を展開

させるんですよ?裁判とかタラタラやれるわけないでしょ?

そんなの朝から観たいの?大体もう3月(放送時)ですよ。

課せられたエピソードを65分に入れなきゃ

ならんのだから、そりゃ無理も出ますわ。古畑任三郎

なんて、毎週実質40分(うち10分は冒頭犯行時間)で

犯人見つけなきゃならない。ドラマは所詮、虚構の世界

なのだから、多少は勘弁して下さい。ようやく本題。

 

 

 

いよいよ始動した「こんねくと」。河内大学の仕事を

引き継いでいるのでヒマではありません。しかし欲しいのは

新規の仕事。それを的場の紹介で貰えそうです。

 

やってきたのは仙波、パンチング(穴あけ)加工の職人。

趣味でデザインパンチングなるスキルがあるが、

それで商売にならんかなー?という低い動機。

まぁ最初はこのくらいの難易度です。

 

 

舞ちゃんはデザインパンチングに光を当ててランプにする

アイデアを出します。まさに隠れた技術にスポットライト。

ここからデザインやら取り扱いやら商品コンセプトやらを

御園と決めていきます(反対しないから御園は

イエスマンとか、馬鹿の一つ覚えの批判はやめようぜ)。

 

この時のBGMが「ラララ~♪」と鼻歌付きの超レア曲が

流れます。今回しか流れません。他のレア曲と言えば、

ミザリー秋月のテーマ(都合、2回)や

舞ちゃんの告白(1回+あとでもう1回)ですが、

この週は超レア曲がもう一曲流れます。お楽しみに。

(最終週でも1回だけ流れる曲があるので気にして聞こう)

 

 

それで仙波にプレゼン。アイデアそのものは現場の

職人では逆さに振っても出てこないので歓迎。

「よっしゃ、やったろ」とGOサイン出します。

しかし問題発生。金属加工や照明関係の職人がいない。

いやいるんだけど、性格に難がある人だそうです。

 

その人物こそが今週の主役、我妻さん。恐怖のヒョウ柄

大阪おばちゃん。この人の登場で、この週コメディ確定。

この後の週からはクソ真面目になるので問題ないです。

むしろコメディ週必須です。年明けから浩太の急死、

パイロット辞退、悠人の犯罪、ミザリー来襲と

暗くて恐い展開ばかり。笑える一週間でもいいじゃない。

 

それをあーだこーだーこんねくといらねーだーランプ

ダセーだーグチグチグチグチうるせー。うぜーの一言。

 

 

ほんで我妻さん、超濃厚キャラ。こんねくとの企画書見て

「ウチはやらん!」と断言。「IWAKURAさんの話や

聞いて来たら、何やこんね?」平仮名ぐらい読みましょう。

ここから舞ちゃんvs我妻さんの加工技術論が始まります。

これ専門用語連発なので割愛しますが、この手の専門知識は

佃良太脚本に任されます。思えば航空学校編の帯広パートも

↑で、航空機ネジも佃オリジナル。んで、この週で東大阪

専門知識をねじ込んでいきます、ネジだけに(つまんね)。

 

ついでにノーサイドで我妻さんに嫌味「IWAKURAさんは

娘に会社作らせて遊ばせる余裕あるんやな~」を

言われますが、舞ちゃんは遊びじゃないと反論します。

「新しいことやっていかないと工場が減る一方」と

我妻さんに協力を願います。それは痛いほど知っている

我妻さん、試作を引き受けます。強面ゲットだぜ!(失礼)

 

 

さてノーサイドでは舞ちゃんと久留美が世間&将来の話。

久留美はキャリアアップで長崎の病院に転勤したいが、

ドーベルマンが心配。その望月は津田さんにラグビー話で

接近中。津田「五郎丸かっこええな(2015年だから)」

望月「そうか?堀江の方がかっこええやろ(W杯前)」

そうか?松島幸太朗の方がかっこええやろ(断言)。

15年南アフリカ戦の縫う様な走りや、アメリカ戦の

低空タックルでのディフェンス。19年W杯日本大会では、

スコットランド戦で投げつけられても(略)。

 

 

こんねくとではランプの試作を何度も検討し、ついに

試作品が完成します。何と、へら絞り+パンチングで

加工された逸品(回転する機械で金属を延ばす技術)。

これを舞ちゃんはノーサイドで久留美に渡して、

使った感想をお願います。こういうのは顧客のアンケートで

ブラッシュアップしなきゃ完成度が上がりません。

 

その際、久留美の「長崎転勤&ドクターナースで救急医療を

究める」話を望月に話したか?と聞くが、久留美は躊躇。

「お父ちゃんも歳だし、長崎は遠いなって」と語る。

かつて舞ちゃんが大学中退&航空学校をなかなか話せない

状況がありましたが、今度は久留美が同じ立場になります。

 

そんな中、酔っ払った望月と悠人がノーサイドに来店。

この時台風が来ていたので、とても歩いて帰れそうにない

ドーベルマンを悠人と久留美が連れて帰ります。

舞ちゃんも第二歌集制作でデラシネに篭っている貴司くんが

心配で、急遽直行。出張に行っためぐみも名古屋から

帰れません。ものの見事に台風が直撃します。

 

 

 

ここから舞ちゃん&貴司くんinデラシネ。

デラシネで台風対策をした舞ちゃん&貴司くん。その直後

停電発生。雨が降りやまず舞ちゃんもデラシネに待機。

なので二人で回想。舞ちゃんは子供の頃、台風が来たら

お母ちゃんの布団に潜り込んだ甘えん坊だったそうです。

これが後の内向的感受性の強い舞ちゃんの誕生となる。

反対に貴司くんは台風が来ると嬉しくなって、外に出て

洗濯機みたいやな~からのオカンにシバかれたそうです。

 

ナイトドラマなら違う展開が期待されますが(以下略)

 

 

 

久留美&悠人withドーベルマンin望月家。

ドーベルマンを寝かせると悠人はさっさと帰ろうとするが、

停電発生。仕方なく望月家に待機する。そこで久留美が

こんねくとランプを披露。停電してるので妙に映える。

コレを見て嬉しくなる久留美に見蕩れる悠人。人の子です。

あと悠人の仕事は中々具現化しないので、ランプのように

形になって見える化されるのは、意外な成果なのかも。

 

久留美はここでも長崎転勤を躊躇する話をしますが、

悠人は「もっと親父さんを信用したって」とフォロー。

悠人はドーベルマンとよく酒飲むので、望月の悩み

「久留美が悩み事あるが、俺に相談してくれへん」と

聞かされています。悠人は久留美やドーベルマンの

パイプ役として親子の絆をこんねくとしているのです。

これは悠人の意外な成長、人は変わるものです。

 

ナイトドラマなら違う展開が期(終了)

 

 

 

 

次回は第23週後編。政治とは妥協だよby三島由紀夫

 

 

 

 

人物紹介ついに航空学校編。そりゃあんた、最初に

紹介するのは実質主人公のあのお方。


大河内守

  • 自衛隊出身。人呼んでサンダー大河内。何それ?
  • 自衛隊時代、米軍にそう呼称された(ベタだけど)とか
  • 特技は弓道とシンバルキック(本人設定)
  • 自衛隊除隊後、航空学校に就職。単に空飛びたいから
  • いやこれ重要。好きこそ物の上手なれ。なぁ岩倉学生
  • 06年帯広校で岩倉&柏木&水島を担当する。
  • はっきり言って教官的には外れくじ。ろくなのいない。
  • 子供とエリート君と現実逃避を指導する…他に回して
  • 柏木迷子の原因を知ってはいるが、舞には教えず。当然
  • 舞が水島残留を懇願するが無視。無私で接しなきゃね
  • しかし水島フェイルに寂しい背中を見せる。ナイス演技
  • 他の教官と違って嫌われポジ。学校にいる生活指導?
  • 岩倉の着陸特訓を指導。実は熱血漢の一面もある。
  • 熱出した岩倉にアイスの差し入れ。ややテレ、人間よの
  • 「座らないか」からの対応は貫禄そのもの。名場面
  • 岩倉の釧路空港緊急着陸に追いついて「右を見ろ」
  • そんなん主人公確定じゃないですか~。柏木?誰それ?

吉川晃司演じる鬼教官…なのだが、怒鳴ったり殴ったりは

しない。内なる厳しさを無言の圧力で体現する名演。

それでいて学生思いのトップガン・マーヴェリック。

そう言えば都築ノートの「岩倉学生のお好み焼きは旨い」を

大河内が確認するシーン…観たかったなぁ(ないからね)。