O~h~舞ちゃん♪飾らないで♪

いつもの素顔のままで♪

Oh~舞ちゃん♪そのほほえみ♪

失くさずにいて♪

(ほぼ、まんま)

 

これ「FENCE OF DEFENSE」のSARA(セイラ)です。

シティーハンター2の後期オープニングです。

舞いあがれ!回想も22週。丁度、起承転「結」に向かう。

結婚したから仕舞やないで、むしろ冒険の始まりや。

おお、丁度サブタイトルと被って本題や。

 

 

勝者には敗者が付き物です。競争社会の常です。

「力のない会社は潰れていくだけや」かつて

悠人が言った台詞が、うめずにも顕現します。

 

オープンファクトリー第一回は無事成功。第二回に向けて

舞ちゃん達は気勢をあげますが、それに苛立ちをぶつける

職人が乱入(と言っても金曜からカウンター席にいた)。

フェンス職人小堺、TKO木下似の男。零細工場ゆえ

オープンファクトリーに参加できず、参加企業に

「こんなしょうもないオモチャ作って何が楽しいねん!」

と怒りを撒き散らします。舞ちゃん成功感台無しで

顔が曇る。が、参加したくても出来ない企業のことを

考えていなかったことも反省する。そりゃ無理ですわ、

オープンファクトリーで手一杯だったんですから。

 

この頃の舞ちゃんはIWAKURAを救う~から、

東大阪の町工場全体を救いたい~に変わっていきます。

何をジャンヌダルクな話ですが、これは原体験から来てる。

94年には岩倉螺子製作所がピンチに陥るところを観てる。

09年はリーマンショックを会社ごと自ら体験している。

だからこそ工場の衰退を黙って見てられないのでしょう。

 

 

それで舞ちゃんはフェンスで新しい商品が出来ないか模索。

正に暗中模索ですが、この時期って老舗が新事業に

チャレンジしてます。クイズ脳ベルSHOWでよく紹介されて

京染物屋が古着の染色を始めたり、養生テープメーカーが

カラフルなマスキングテープに参入したり(あ、これ

探検ファクトリーだった)それらがヒットした頃です。

 

その探検ファクトリーには東大阪フェンス回で、福原遥が

ゲストに来ました。なので天啓!舞ちゃん、ハンモックを

発想します。それをうめずで話しますが、勿論小堺に

「アホか!そんなモン作れるか!」と反対されますが、

(「アホか!」に梅津夫婦が過剰反応!義理親子の愛)

工場仲間の曽根に「何もせんで潰れるまで待つんか?」と

叱咤されます。曽根はオープンファクトリーの時は、

舞ちゃんに否定的でしたが、今は同士。舞ちゃんは味方を

増やすのが上手い。流石は営業エースの手腕です。

 

 

一度は工場を畳む決意をした小堺ですが、舞ちゃんの

激アツ押し(小堺に、かつての浩太を見たため)に、

「逃げんなよ!」と新商品にチャレンジします。

こうして金網ハンモックが完成、金網は小堺製、支柱は

的場製、ネジはIWAKURA製…かつて航空機ネジ製作を

東大阪の町工場スクラムで完成させましたが、この方式を

見事にフィードバック。これが河内大学の目に留まり、

大学の巨大フェンスを小堺が依頼されます。まさかの

逆転人生。舞ちゃんは小堺には就職しないからね。

 

 

 

いつものデラシネ、中学生になった大樹君はいつもの

独特カラーリングをしています。そんな中、貴司くんは

リュー北條に「旅連載やらない?」と切り出されます。

北條「現代の松尾芭蕉みたいでさ?旅しながら

短歌作りたいでしょ?」貴司「家帰れるんですか?」

北條「帰れるよ~たまには」これに微反応する大樹君。

これを保留する貴司くん、ところで陽菜ちゃんはどこ?

 

 

ノーサイドでも動きがあります。御園が現場から営業に

回されるみたい。これに不満な御園…と言うより、

取材取材で他人の仕事を覗き見してるだけかも?と、

自分の現在の立ち位置に疑問を持った模様。御園は

パラレル舞ちゃんなので、舞ちゃんの行動力に賛美と

賛同、そして自らも参加したくなったのでしょう。

 

 

そんな舞ちゃんは大忙し。今度は河内大学とのコラボで

デザイン原案を依頼されます。「それ舞のやること?」と

めぐみに言われますが、そりゃそうだ。しかし舞ちゃん

乗り気。「まだ世の中にないもんを作り出す!」と

浩太のマネして母と夜中に語り合う。母子の隠れ名場面。

 

 

貴司くんは舞ちゃんに旅連載の相談をします。舞ちゃんは

貴司くんの連載を支持します、やりたいことはやらせる

舞イズムでばんばイズム。過干渉しない良き夫婦関係。

舞ちゃんは舞ちゃんでデザイン原案に没頭中。

あとお風呂上り(多分)の舞ちゃんは反則です。

ああ反則、そりゃ反則、ずるいぜNHK。

 

 

それをうめず昼飯中でも続ける舞ちゃん。

「お行儀悪いですよ~」と御園に注意される。

その舞スケッチを見て、御園が洩らした感想が…

「これ新しい仕事の形だよねー」

従来の仕事は元請→下請けの関係、言うなれば

上下関係(実際、トヨタもセブンもみんなコレ)です。

舞ちゃんの仕事?は依頼元→会社A→工場B→顧客、と

立場は言わば対等です、本来はかくあるべきなのです。

 

ここで御園がついに「起業」を口にします。

周り(梅津夫婦)が過剰反応して次回に続く。

 

 

 

 

GWなので短め。3月の頃のパワーはないなぁ。

次は第22週後編。舞ちゃん遂に立つ!(銀英?)

 

 

 

 

人物紹介、ついつい忘れがちなあの人。

福原遥憧れの芸人、スフィンクス(byタモリ)です。

 


八木巌

  • 94年から登場。古本屋デラシネの店主。
  • 接客下手だし、これで生活できんのか?
  • 子供受けするらしく、秘密基地のように集う。
  • 特に貴司少年は八木詩集に感銘を受けて歌人を目指す。
  • 04年にはブラック企業で喘ぐ貴司くんの相談役。
  • しかし「風が吹いた」とか言って旅に出る。
  • おっちゃん、携帯でメールするぐらいの甲斐性ないの?
  • てか収入は?山ほど印税貰ってるんすかね?
  • ここから当分出番ないです。09年に再登場。
  • うめずに来て新聞に短歌が載った貴司くんと再会する。
  • デラシネの鍵を貴司くんに渡す。その後、行方不明。
  • どうやら国内ブラブラして新聞ぐらいは読んでる模様。
  • 結婚式ぐらい来いよ、いや知らないから無理か。
  • 三度の再登場は、なんとフランスからエアメール。
  • 大スランプ中(たまに)の貴司くんは渡仏して再会。
  • 時は2020年。つまり…

スポット的に登場するため紹介するの忘れるキャラクタ。

別にピース又吉がツマラナイとかが理由ではございません。

ただ又吉同様、雲を掴むようなキャラ設定なので

突っ込みようがありません。イジるのも難しいし。

貴司くんの最重要人物なので、個人的に興味薄いだけかも。