「お金」のトラブルって、経営者であれば、一度くらい被害に遭うものです。
●社員の使い込み
●顧客からパクる
●取引会社からパクる
社員の使い込みに関しては、コスイものもあれば、
自分がしでかした損失を、会社のお金で勝手に穴埋めしていたものまで含めると、無数にあるでしょうね。
顧客からパクる、取引会社からパクる、なんてことは、言語道断です。
当然ながら、そこには、必ず「嘘」が介在される為、非常に悪質です。
我々の業界では、お客様から、手付金をパクる、売買代金全てをパクる、手付金詐欺的な輩もいます。
なぜ、その様な行為に至ったのか???
●日頃の計画性のない、お金の使い方
●多額の借金
●ただのアホ
ただのアホなのでしょうね。
一度、「お金」のトラブルを起こすと、他者から信用を無くします。
逃げ続ける日々を送ります。
人様から、後ろ指を指され、人目を気にして生きる様になります。
また、「泥棒」と呼ばれます。
もし、家庭を持っているのであれば、その奥さん、子供、ひっくるめて、
「あの泥棒の家族」と呼ばれます。
「お金」の問題は、一生言われ続けます。。。
全額返済しても、逃げたという事実は残るのです。