数年前から、投資マンション販売会社の営業方法について、
●アンケート商法
●SNS(主に、マッチングアプリ)
これらが主流?になってきました。
しかし、昨今、トラブルが急増している為、
行政も動き出し、
「投資不動産についての専門相談窓口」
が、設置されました。
しかも、融資付けしている金融機関も問題視し始めてきました。
●販売会社との出会いのきっかけ
に、はじまり、
●なぜ、購入に至ったのか?(購入目的)
●ブローカー的な人物や、業者の介在はなかったのか?
●利益が出る、などと断定的、確定的な営業はされていないか?
などなど、
ヒアリング項目も増やして対策しております。
個人的には、いくらこれらのチェック項目を増やしても、悪徳会社はきちんと?買主との口裏合わせをするものです。
SNSなどの発達と共に、色々な古い法律の建付けの見直しを速やかに行う必要があるように感じています。
GW 、
結局、仕事ー!