年々増加している、「サブリース契約」(マスターリース契約)のトラブル相談

 

当社へご相談いただく件数も、明らかに増えております。

 

「サブリース契約、解除できると思っていた」

 

「契約書に、解除に関する項目があるので、解除については問題ないと思っていた」

 

「サブリース契約があると、売却価格は大幅に下がるって知らなかった」

 

「調べてみると、サブサブの契約だった・・・」

 

など、投資の素人?、情報弱者をターゲットにした販売業者が悪意を持って、

 

サブリース付きで、高額な新築マンションを販売している実態があります。

 

今や、世間では、この、「サブリース契約」を、

 

悪魔の契約

 

と、言われているらしく、サブリース=リスク、と、捉えられています。

 

法的な建付けは、

 

貸主 = 強者

 

借主 = 弱者

 

横暴なオーナー様(貸主)の一存で、退去させることはできない法律(借地借家法)です。

 

戦後に、施行された法律が、そのまま残ってしまっている事が、大問題です。

 

借主が業者(宅建業者=プロ)になる、という概念がそもそもなかった時代の法律です。

 

情報弱者の買主が、販売会社の言われるがまま、契約してしまい、後々、とんでもない損失を被っています。

 

法律の改正が必要な気がしてなりません。