ミスは誰にでも起こるものです。

 

誰だってミスはします!

 

しかし、ミスが起きた時、どういう態度、心境になるか

 

これって、人それぞれ違いますよね。

 

「大したことないから、ドンマイ」

 

「訂正すればいいんでしょ~」

 

ミスの重大度によって、心境は違うと思いますが、

 

ドンマイ

 

訂正すればよい

 

っていう心境のヤツは、また、失敗します。

 

同じことを繰り返すのです。

 

ミスが起きる → 本人が正しく処理する または、他者が処理する

 

ここで、考えてほしいのは、

 

●正しく処理する時間は、誰が返してくれるのか?

 

●ミスが起きたことで、一つの仕事が、二度手間、三度手間になってないか?

 

●この責任は、誰がとるのか?

 

●他人の時間を奪っていないか?

 

「私が責任を取ります!」

 

なんて、社員に出会ったことはありません。。。

 

また、これ以外にも、

 

勝手な判断で、なにかの処理をする、又は、他者になにかを伝えてしまう。

 

これによって、大きな問題に発展することも多いです。

 

最初から上司や責任者に、聞いておけばなにも問題は起きなかった事が、

 

「勝手な判断」「安易な判断」、又は、「気の緩み」によって取り返しのつかない事も起きてしまいます。

 

年末・年始、特に気を引き締めたいところです。