「サブリース」の解除出来ない問題
トラブル相談として、当社でもご相談をたくさん頂戴しております。
中には、弁護士対応で、訴訟に発展している案件もございます。
個人オーナー様と、サブリース会社
当社(業者)と、サブリース会社
では、話しが進展しないケースがほとんどで、
サブリース会社の言い分としては、
「借地借家法で・・・」
「正当理由がないので・・・」
金太郎飴の如く、このセリフ押しです。
現在、当社のグループ会社において、この「サブリース問題」に対して、
色々なアクションを検討しております。
先日も、同業者の方から、
サブリース解除について、ご相談を頂きました。
「何とかならないものでしょうか・・・」
本来、サブリースとは、オーナー様のリスク回避の為のサービスとして存在するものですが、
売却となると、このサブリース契約の存在が、大きなリスクとなります。
一番の問題は、サブリース契約内容を、
きちんと把握させずに契約を締結してしまっている?(オーナー側)
きちんと理解させずに契約をしている?(サブリース会社側)
が、問題なのです。
解除が出来ないリスク、解除出来ないが為の大きな損失、
これらを理解すれば、サブリースを選択される方はいないのではないでしょうか。
厄介なのは、購入時、サブリース契約か否か、これが選択出来ずに、
強制的なサブリース契約ってものも存在します。