その日の仕事は、その日のうちにするのは、当たりまえです。

 

これを、後回しにするから、仕事が溜まっていくのです。

 

日常の業務の中で、当然、トラブルが起こったり、上司、部下、同僚から依頼を受けたり、

 

イレギュラーが発生するものです。

 

自分の業務が後回しになり、その日の仕事がズレてくることなんて、想定できるものです。

 

しかし、時間配分を考え、誰かにパスをしてみたり、効率的に処理する為には、どうしたらよいのか?

 

常に考えるのが大切です。

 

仕事にズレが生じると、ミスが起きます。

 

必ず起きます。

 

サボりを覚え、結局、誰かにケツを拭いてもらいます。

 

人それぞれに、キャパシティがあるのは事実です。

 

「あの人には、これが出来るのに、なぜ、あなたは出来ないの?」

 

って事は、大いにしてあります。

 

それを上司は、分かった上で、指示しているのかって事も大切ですが、

 

出来ないながらも、試行錯誤を繰り返し、少しでも出来る様にチャレンジしない奴、大嫌いなんです。

 

「出来るヤツがやればよいのでは?」

 

って意見はありますが、それは、この出来ない人物が、他に優れた能力を持っているって事が大前提です。

 

ホームランバッターは、ホームランを!

 

安打製造機は、塁に出る事を!

 

足の速い者は、一個でも先の塁を!

 

これがないのであれば、意識しながら、毎日少しでも出来る様に必死でやる!

 

って事は、当たり前の当たり前です。