以前から問題になっております、

 

Wサブリース問題

 

またまた、当社にご相談が入りました。

 

一体、何が問題なのか?

 

入居者

 

サブリースA社

 

サブリースB社

 

オーナー様

 

この、家賃入金の流れです。

 

例えば、

 

オーナー様が物件を購入する際、

 

このカラクリを承知で購入しておられるのであれば、問題ありません。

 

※メリット、デメリットの説明をきちんと受けている

 

しかし、オーナー様は、売主であるサブリースB社との契約しか把握しておらず、

 

A社の存在すら知らない事がほとんどです。

 

オーナー様が、物件を売却する際、

 

B社とのサブリース契約は、問題なく解除出来るケースが多いのですが、

 

A社は、A社とB社のサブリース契約を継承しなければいけないとの主張をしてきます。

 

オーナー様にとれば、A社の存在すら知らなかった、また、知っていたとしても、A社とB社間の契約内容など知る由もなく、

 

それを引き継がなければいけないなんて、当然、知りません。

 

しかも、B社とのサブリース契約が解除された時、紙切れ一枚で、「継承する」との同意書などが送られてくるだけ。

 

調べると、このタイミングで、A社はオーナー様に対し、「サブリース契約の重要事項説明」が必要ですが、ほとんどの業者は行っていません!

 

※国交省へ確認済

 

これによって、売却出来ない、売却価格が下がる、といった、オーナー様にとっては、大きく不利益が生じます。

 

不動産投資をスタートされる方にとっては、非常に不親切で、誠実性に欠ける契約とも言えます。

 

この様な、新築の投資マンションが増えていますので、注意が必要ですね。