前回ブログの続きです。

 

では、どこが間違っているのでしょうか?

 

●家賃の下落リスク

●空室リスク

●専有部分の修繕、リフォーム代負担リスク

●共有部分の管理費、修繕積立金の値上がりリスク

 

これらを考慮した計算であるのかどうかってことです。

 

前回のブログでは、

 

毎月の収支マイナス 13000円 

 

ここの数値が経年で悪化する可能性が高いのです。

 

基本的には、マンション自体が古くなれば、「家賃は下がる」「空室リスク」は増加するってことです。

 

当然、立地によって、かなりの差はあります。

 

物件によっては、家賃が上がっていく事だってあり得るのも事実です。

 

しかし、投資をする(物件を買う)なら、これらのリスクは想定しておかなければいけないです。

 

これらのリスクは、「素人」でも理解しやすい、発想しやすいリスクですが、

 

これ以上に、怖ーいリスクがあります。

 

それは、

 

次回に続きます。。。