高額な新築マンションを買ってしまったり、

 

所有物件に空室が出たりしますと、

 

大きなマイナス収支になります。

 

新築マンションを買ってしまった場合は、ローンの借り換えや、管理会社変更などで、

 

収支の改善が出来る場合があります。

 

しかし、空室の場合、空室になった時期や、前入居者の家賃額や近隣相場などがポイントとなり、

 

最悪の場合、1年くらい入居者が決まらない、といったケースもあります。

 

その場合、オーナーとしてどうすれば良いのでしょうか???

 

●管理会社を変える

 

●家賃を下げる (条件を下げる)

 

まずは、これです。

 

管理会社を変えても一緒でしょ???

 

と、言われるオーナー様もいらっしゃいますが、答えは、NOです。

 

以前、私がご相談をお受けしたお客様のケースでは、

 

賃貸募集さえされていませんでした。 (レインズで確認)

 

いい加減な販売会社は存在します。

 

当然、そんないい加減な販売会社は、消えていきますが、、、

 

それによって一番被害を被るのは、買主様です。

 

賃貸管理が大切というよりも、空室時の対応(動きが早い)が、ホントは一番大切なのです。