最近、「売れる会社」 「売れない会社」の、色々な噂をよく聞く様になりました。
コロナの影響もあり、
「人の不幸は、蜜の味」
みたいな感覚で、業界情報通の人間が色々教えてくれます。
今は、大体3種類くらいの区別が出来ています。
●デベロッパーでありながら、自社で区分販売もこなす
●過去、自社販売もしていたが、「売れなくなり」(営業力低下)、一棟卸が専門
●他社から仕入れ、区分販売のみをガシガシしている
こんな感じです。
過去には、営業マンが50人くらい在籍していたが、今では、数人規模
優秀な営業マンがいない為、自社ブランドマンションも止め、中古区分にシフトチェンジされる様な企業も増えました。
これからは、資本の原理ではありませんが、やはり、「資本力」が物を言う時代です。
コロナの緊急融資制度を使い、つなぎ資金の融資を受けられた企業の返済がそろそろ開始されます。
営業体制が整っていない状況で、返済がスタートするとなると、資金的にかなりヤバい企業も増えてくるのでしょうね。