台風直撃前の昨日、一旦、大阪に戻りました。
かなり早い段階から、交通規制がかかり、新幹線もダイヤが乱れ、ダダ込みの状態。
こうなったら、指定席もグリーン席も関係ないですね、、、
そんな状況なのに、喫煙ブースに何度も行ったり来たりする人、かなり迷惑です。
「ちょっとくらい、たばこ、我慢せいよー」
と、思います。
さて、今日は、約10年前くらいからお付き合い頂いているお客様からご相談メールを頂きました。
ある会社から、「大阪の中古物件」の紹介を受けているがこの案件、どう???
こんな相談です。
金額、利回り、融資条件も良いみたいですが、大阪生まれ、大阪育ちの私からすると、
その場所(立地)は、絶対に買いません!
そんな場所(立地)です。
だから、安いのです。
では、なぜ、ダメなのか???
答えは、簡単、明瞭です。
●賃貸需要が無いのにも関わらず、供給過多である (物件が余り過ぎている)
と、いう事です。
そんな場所、直ぐに、家賃下落、空室問題が出てきます。
当然、出口戦略(売却)も立ちません。
しかも、今、新築マンションの価格高騰の問題もあり、一等地の物件が価格的に作れません。
ですので、そんな場所(立地)の悪い物件が、ポコポコ、建設されています。
賃貸需要がないのに、、、
そんな、「ババ」を掴まされることがない様、アンテナビンビン張っておきましょう。
投資不動産には、いくら条件等良くても、買ってはいけない物件はあるのです。