良いにつけ、悪いにつけ、最近は不動産投資が話題になっています。

 

ほんの数年前までは、不動産投資においての融資ハードルが非常に高く、

 

医師の方、上場企業にお勤めの方、くらいしか融資を受けることが出来なかった時代もありました。

 

現在では、中小企業にお勤めの方、主婦の方々でも融資を受けることが可能になりました。

 

では、なぜ、そんなにハードルが下がったのか???

 

答えは、銀行の貸し出し先が無くなったから! です。

 

リスクがある中小零細企業に運転資金で貸すよりもリスクが少ない不動産に、、、、

 

メガバンクみたいに住宅ローン(実需)融資が取れないから、不動産投資に、、、

 

と、いう発想です。

 

しかし、当然、融資ハードルが下がる事によって起きる問題もあります。

 

それは、空室、家賃下落によって支払い不能になるオーナー様が増加するという問題です。

 

高額な所得を取られておられるオーナー様は、ローン支払いを持ちこたえることは可能ですが、毎月のやりくりがギリギリのオーナー様は、非常に厳しい状況に置かれることになります。

 

売却で処分出来れば、まだ良いのですが、高額な新築マンションとなると売却も出来ない、、、

 

法的手続きとなってしまいます。

 

何事にも、メリット、リスクが存在しているという事です。