賃貸、売買においておとり広告は存在します!

 

簡単に言うと、取扱の無い物件を掲載し(条件よく見える様)、実際には違う物件を提案する方法です。

 

また、「自分の会社はたくさん物件取り扱っているよー」と見せる様に広告掲載します。

 

その様なコンプライアンス完全に無視をしている業者は、宅建業法違反として行政処分されている事例もあります。

 

当社でも、業者様から物件を仕入れるケースも多くあり、レインズやネット広告から問い合わせをすると、何か辻褄が合わない解答だったり、詳細が分からないという様な反応だったり、最近、特にこのような業者が増えた様に感じております。

 

近年、不動産検索サイトも増加しております。

 

これから不動産投資を検討されておられるビギナーのお客様が、おとり広告を見抜くのは無理な事だと思いますが、

 

「おとり広告は存在する」

 

という事を知っているか知らないかでは大きな違いです。

 

ここでもやはり情報弱者が被害に遭うのでしょうね。