この不動産業界、まだまだおとり広告が存在しております。
行政指導を受ける業者の多くは、おとり広告です。
賃貸物件においても、売買物件においても存在するので、一般のお客様がそれを知ることは不可能に近いですね。
おとり広告がなぜダメなのか?
それを「餌に」客集めするな!
と、いう事だと認識しております。(かなり噛み砕いて言うと・・・)
売買においても、平気でレインズにおとり広告を載せる業者もあり、迷惑する時も多々あります。
又、自社の広告物件の管理すら出来ていない、又は、ずさんな業者もたくさん存在します。
オーナー様にとれば、どこが良い会社で悪い会社なのかの判断はなかなか難しいですが、その会社の社員の対応で判断しなければいけませんね。