M's様


お待たせいたしました┏(I:)


まずは、コーヒーカップのモチーフ
数点描いてみましたので、
ご確認の方をお願いいたします┏(I:)



*Petit Grive* 
 
*Petit Grive*

*Petit Grive*

*Petit Grive*

*Petit Grive*




上から1番でお願いします。

3番、5番においては、
右か左も、一緒にお願いします三つ指ごあいさつ



続きまして、ロゴのフォントの方も
数個チョイスしてみましたので、


ご確認お願いします。




*Petit Grive*


*Petit Grive*



こちらも、上から1番でお願い致します┏(I:)






ではでは、お時間のあるときで、
結構ですので、お返事おまちしておりますねぇ~(´∀`*)ノシ 





【追記】





ではでは、完成したはんこの
ご確認をお願いします┏(I:)




*Petit Grive*
画像をクリックすると、拡大で表示されます♪

*Petit Grive*




いかがでしょうか? ┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ


ではでは、お返事おまちしております(´∀`*)ノシ 









*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*





最近我が家で流行中のゲーム





$*Petit Grive*




その名も 【algo】(アルゴ)





算数オリンピック委員会の会長や、東大の数学科の学生有志、数学者等々の
人たちが、発明&開発したゲームらしいですププッ・・・




とはいえ、ルールは凄く簡単。





2人で行う場合は、


伏せて置かれた、相手のカードの数字を
予測&推理して、当てていくというもの。





数字は、1~11まで

それぞれ、白・黒 一枚ずつ計22枚のカードで遊びます。





2人対戦の場合は、



まず、ランダムにカードを4枚ずつくばり、


自分のカードの数字を
左から、小さい順に伏せて置きます。



白&黒同じ数字がある場合は
黒を小さい方に置きます(左)




配られたカード以外のカードは山にして置いておき。




レッツスターーート!!ハート






まず、最初の人が山からカードを1枚引き
伏せた状態で、相手カード(当てるカード)の前に置き
予測した、数字をいいます。


(最初は、ほぼ、あてずっぽう)

これを、アタックという。




で、相手が正解といえば、
そのままアタックを続けても良いし
伏せて自分のカードを増やしてもよし。



もし、相手が不正解といば、
そのカードは、表にし(数字が書いてある方)
自分側に並べているカードの間に
左から小さい順になるよう、並べます。







大体わかります??




そう、オープンした数字
自分のカードから、徐々に相手のカードを推測していくのです。




で、全てカードがオープンさせられたら負け(笑)







華も、すぐにルールを理解しましたら、
子供でもすんなり遊べるし



やれば、やるほど、奥が深い!!





これは、更に、3人、4人でも遊べるし、


4人の場合は、ペア戦ができるらしいです




ププッ ( ̄m ̄*)







ちなみに、これ、江波山の気象館の売店で購入サイフ






お勧めです ( ̄ー+ ̄)キラリ






学研 頭のよくなるゲーム algo アルゴ 子供から大人まで脳のトレーニングに最適【ラッピング...

¥1,260
楽天







にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村




広島ブログ