皆様、お正月は
いかがお過ごしでしょうか

我が家は、年末から元旦にかけて実家に帰り(私の)
今日は、初詣
夜は、おとんの家に親戚一同集まります

さて!!!
毎年念頭に掲げている
今年一年の目標ですが
今年は、ずばり
【自己の内面を鍛える】
です ニャハハ (*^▽^*)
去年末に、少し触れましたが
自分自身に甘えが多い私
甘えが多いからこそ、不平不満を言ってしまう。
世の中から、不平不満が減れば、きっと世界は
もっと、素敵になるはず。
だからこそ、まず自分の周りの世界から(家族)から
自分が変化する事によって、どうかわるかを見てみたい。
と・・・大げさかもしれませんが
とにかく、やってみる!!!(出来なくて当然!!)こら!www
そして、はんこの方に至っては、
【 無理せず余裕をもって彫るべし! 】
え?これって、甘えじゃない?
ま、言ってしまえばそうかもしれませんが
昨年、自分の予想をはるかに
上回る、活動内容だったので・・
結果、お客様を予想外に待たせてしまうという結果になってしまいました。
以前働いていた職場(飲食店)で
上司に言われた言葉を思い出しました
とても、忙しいディナー時
あいている席に、すぐにお客様をご案内しようとした私に
『案内した後に、待たすな、案内する前に待ってもらえ』と・・
それは、
ご案内したにも関わらず、注文を伺える状態ではなく
料理が中々でない状態では
お客様の意志を無視して
ただ、待たせる事になる
が、逆に
席にご案内する前に
『準備ができるまで、もう少々お待ちいただけますか』等の
言葉を添えて、待っていただく分には
お客様に選択肢を与えることができる。
【待ってでも、このお店で食べたい】お客様は
【待つ】という選択肢をえらばれるだろうし
【待たないといけないのであれば、またにしよう・・】というお客様は、
【待たない】選択肢をえらぶことができる。
なるほどな・・と思いました。
今年は、委託先の方も、イベントの方も
そして、オーダーも、自分の準備が整った状態で
提供したいと考えてます。
1年目に学んだ事
2年目に学んだ事
すこしずつ、次へといかせるよう
気を引き締めていこう!!!
とはいえ・・
子供たちがお休みの間は
子供達と楽しい時間を過ごすほうが優先
ニャハハ (*^▽^*)
あそぶぞぉぉーーーー!!
