育乳マッサージ・バストアップ専門店

p-Grandi  - ピーグランディ - です。

 

バストの育ちやすさは日頃の姿勢と大きく関わっています。バストが育ちやすい体になるための姿勢を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

【バストが育ちにくくなる姿勢とは】
バストが育ちにくい人の姿勢は、肩が前に出ている姿勢(巻き肩)や猫背の姿勢です。巻き肩や猫背の姿勢でいると頭と首が前に出るので、その重さを支えるために首や背中の筋肉に負担がかかってしまいます。結果、首コリや肩コリにつながり、バストに栄養が運ばれにくくなってしまいます。

また、姿勢の悪さと体のコリの影響で内臓も圧迫されやすくなり、食べたものが消化吸収されにくい体質になってしまいます。

【まずは正しい姿勢を確認】
バストアップに適した姿勢は、自分の体を横から見たときに、くるぶし・膝・大転子(股関節の骨)・耳・頭が一直線になる姿勢。鏡だとわかりにくい場合には、スマホのカメラで横から自分の姿勢を撮影してみましょう。



【姿勢を正す方法】
1.大胸筋など体の前側の筋肉をほぐす
猫背や巻き肩の姿勢が習慣になっている人は、大胸筋をはじめとする体の前側の筋肉が硬く縮まっています。まずはこれを伸ばし、柔軟性を取り戻すことが大切。大胸筋や鎖骨周辺の筋肉をほぐすと、肩コリ首コリもほぐれやすくなります。

1.肩の高さで壁に右手をつき、そのまま体を左に捻ります。右の腕~大胸筋が伸びていることを感じながらストレッチしましょう。
2..反対も同様に。
3..鎖骨から脇、肋骨のあたりまで小さく円を描くつもりで気持ちの良い力加減でほぐします。

2.肩甲骨と肩・首周りのコリをほぐす
首や肩周辺の血流を良くするには、肩甲骨を動かすのがポイント。肩甲骨が固まっていると周辺の筋肉のコリにつながるので、こまめにほぐすようにしましょう。

1.肘を曲げて手を肩に軽くのせ、肩回しを前回し後ろ回し20~30回ずつ行います。
2..首を10秒ずつ、後ろ→右→左→前の順に倒し、首の筋肉を緩めます。

3.スマホを見る時やパソコン作業をする時は視線を上げる
スマホを見る時にうつむいて、首に負担をかけている方が多いです。スマホを使うときにはなるべく、顔の高さまで画面を持ってくるようにしましょう。また、パソコンを使うときにも、パソコンスタンドなどを使い視線を上げたまま作業できるよう工夫してみてください。


【p-GrandiのInstagramはコチラ

@pgrandi_official

【オリジナル商品大好評発売中】

育乳ブラのことなら|【Belletia Paris -ベルティアパリ- 】
公式サイト:https://belletia-paris.com/

【オールハンド育乳マッサージ専門店】 p-Grandi ピーグランディ

HP : https://www.p-grandi.com/

営業時間12:00~21:00(最終受付20:00)

【新宿店】          電話 03-6205-5372 ホットペッパーで予約

【恵比寿店】       電話 03-6712-7537 ホットペッパーで予約
【表参道店】       電話 03-6452-6335 ​​​​​​ホットペッパーで予約

【吉祥寺店】       電話 0422-24-9353 ​​​​​​ホットペッパーで予約

【大阪梅田店】    電話 06-6486-9790 ホットペッパーで予約

【大阪心斎橋店】 電話 06-4256-1522 ホットペッパーで予約

【名古屋栄店】    電話 052-684-9580  ホットペッパーで予約