習慣づくり
「心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる、運命が変われば人生が変わる」
さて、営業の成果を出す要素を問うにあたり、その要素とは何にあたるのだろうかと考えます。
あなたは仕事や人生を通じて、期待する一定の成果に辿り着く人と、そうでない人の違いはどんなものが挙げられるのと思いますか?
恐らくいくつもあるその要素の中で特に重要なのは「行動」「継続」そしてそれらを当たり前とする「習慣づくり」なのではないでしょうか。
例えば仕事でも営業職であれば、毎朝のトイレや歯磨き、顔を洗うかの如く、当然として無意識に日々の業務の中で新規営業や顧客接点を多く取ることができれば得られる結果は変わるでしょう。
自らの行動を成果の方向へと改善、導き、それを継続、習慣化して初めて目の前に現れる結果が変わり出す。
習慣化は日常の自身の当たり前を変えていき、自らの思考や価値観ですら変化させ、やがて見えなかった景色が見えるようになり、人生そのものに影響を与えるまでになるかも知れません。
営業ひとつ、得たい成果を手に入れるには必要な行動とそれらの継続、そして習慣化を行うことが大事なのだということ。
ちなみに・・・習慣化するにおいて禅の知恵では、百日禁足(ひゃくにちきんそく)という100日間の集中的な修行期間があります。
これを参考に100日間の決め事の継続を目安に習慣化を目指してみるのもひとつかも知れません。
さぁ、あなたは今年どんなことを習慣化したいと望みますか?
渡辺