多角化と多様化
多角化と多様化という言葉は一見同じような意味と感じるのではないだろうか。
実は全く意味が違う。
この意味をはき違えたら成果は大きく変わってくる。
多角化とは専門性(強み、コア・コンピタンス)を追及して高めたものを
活用できる事業や商品を増やしていくこと。
多様化とは専門性が中途半端なままで相乗効果の出ない分野に
進出すること。
要するに我々が成長していく為には「多角化」をしていかなければならない。
その為に我々は今、改めて専門性の追求をしていかなければならない。
専門性の追求とは我々の強みをさらに強化するということである。
その強みが今言われている
①人間力・対応力
②情報力
上記2点である。
特に人間力・対応力については誰でもができることであり
ピーアンドエフメンバーにおいては強みとなっているメンバーが
多いはずである。(だからこそ専門性の強化対象となっている)
この強みをさらに伸ばしていく必要がある。
ここは自信を持って良い部分であるのだから、
さらに磨きをかけていかなければならない。
そして多角化戦略の本質から考えれば要するに
我々の強みである人間力・対応力、そして情報力を
誰にもどこにも負けないようすれば
この強みを持って様々な事業展開・商品展開ができるということになる。
今、変革の時だからこそ改めて我々の強みである
人間力・対応力を日本一にしよう!
※ちなみに先日の全体朝礼でもあったように
人間力・対応力を高めるポイントは「人を好きになること」
三浦 邦元