市場創造 | 管理者便り

市場創造

前回に引き続きヤマト運輸の先代社長小倉昌男さんが書かれた「経営学」

から学ばせてもらったところを書いてみる。

今回は「業態化」ということについてである。

本の中で定義付けられているのは「営業の対象を絞り、サービスとコストに

おいて競争相手に決定的な差をつけることを目標として、徹底的な効率化

を図ること」とされているが、どこかで聞いたような言葉である。

例として挙げられているのが流通業界で、その業態化の変遷が書かれて


り、戦後の大量消費に支えられた大規模小売店、特にスーパーマーケット

という業態、その次に表れたコンビニについてである。

つまりある特定の需要を満たすために、そのための特別のサービスや仕組

みを作り上げること、ということになるが、それがどれだけ緻密に考えられた

ものなのかが問われ「業態化とは事業者の知恵、創意工夫を問うものである」。

ヤマトが「宅急便」、個人相手の集配というこれまでになかった業態を作り上

げたわけであるが、だからこそ「新しいハードウェア、ソフトウェア、ヒューマン

ウェア」を考案、開発しなければならなかった、とある。

目からうろこであったのが業態化、同業界における差別化というのが必要であ

ること、またそのためには「新しい市場を形成するだけの」緻密な仕組み、シス

テムが必要だということである。

この中には新商品開発についての話もあるが、それは業態化された後に必要

なものであるということもわかる。

つまりまずはとにかく潜在需要の中の一つにスポットをあて、業態化、仕組み

化させなければいけないということである。


TERAUCHI