何のために教育するのか | 管理者便り

何のために教育するのか

私達の教育理念でもある「本質の教育」

このことをいかにして理解をしながら日々の部下教育、自分教育、OJT、OFFJT、自己啓発に活かせているかを考えてみたときにまだまだ表面的な現象に捉えられた勉強になっていることはないだろうかと考えています。自身のスキルアップのため、業績の向上のためなど・・・


例えば顧客満足を推進するための教育であればまず顧客の立場に立ち何をしてもらえたら一番嬉しいかを考えてみる。その上でその為に必要な力をつける為に勉強をしていかなければならない。言うなれば六方向満足それぞれの立場に立ち、それぞれが求めることをしっかりと理解対した上での教育、勉強をしていかなければいつまでたっても私達は六方向に対して与えることはできず、ひとりよがり的なスキル、知識を身につけていくだけになってしまうのではないだろうか。


今期私達がグレードアップしていく為には全員がみんなに対しての教育、勉強をしていくことが必要である。その学びの根底を今一度見直して私達の本当の目的を考えた教育、勉強をしていきたいと思う。その為にも今一度六方向が私達に対して求めていることは何なのだろうかと深く考えていかなければならない。



二村 尚哉