旅の途中 ~ どこ行くの? | 大分アントロポゾフィー研究会

大分アントロポゾフィー研究会

ブログの説明を入力します。

そうさ、景色が変わるのさ

自分の部屋にいても、見える景色が変わるのさ

ほいさ ほいさ ほほほいさ

ささささ そうさ、変わるのさ

今までとは変わるのさ

 

なにかそれっぽいことを知った後で、まわりを見ると

変わってるのさ、いつの間にかね

なにかさっきと違うってことになってる、いつの間にかね

かねかねかね

かなかなかな ~ 夏の終わり ~ カナカナカナカナ・・・・・・・・・

 

いま、旅の途中 ~ どこに行くのさ?

 

 

旅の途中で、あなたは出会う

まるで あたかも あなたみたいな だれか/なにかに

あなたは それを見て(その人物を見て/その何かを見て) いつか前に 会ったことがある と感じるにちがいない

旅の途中の出会いって そんなもんだ なにか特別な感じがする

不思議なデジャビュの雰囲気と それでも やはり 初めての出会い

 

 

旅の途中で 「わたし」は 「あなた」に 出会う

そうだ 「あなた」は 「わたし」に 出会うのだ

 

「あなた」と 「わたし」は 出会う前から ずっと おなじ場所にいた

そして 旅の途中で 「わたし」と「あなた」は その同じ場所で 思い出す/目覚めるのだ

 

その場所は この世界/宇宙に 遍在(へんざい)する

そこには 「かれら」が 住んでいる

そこは 「あなた」と「わたし」の 故郷だ

 

故郷に辿り着いて 「あなた」にめぐり会った「わたし」は

「あなた」が「わたし」で 「わたし」が「あなた」だということに 気づく

 

 

”人を裁くな。自分が裁かれないためである。あなたがたが裁くその裁きで、自分も裁かれ、あなたがたが計るそのはかりで、自分も計られるであろう。なぜ、兄弟の目にある塵(ちり)を見ながら、自分の目にある梁(はり)を認めないのか。自分の目には梁があるのに、どうして兄弟に向かって、あなたの目から塵を取らせてくださいと言えようか。偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目から塵を取りのけることができるだろう-イエス”(ラム・ダス+ラマ・ファウンデーション『ビー・ヒア・ナウ 心の扉を開く本』吉福伸逸+上野圭一+プラブッダ訳 平河出版社 p.364)