3月29日(金)。 暴風→快晴。 | おかぽの中庭

3月29日(金)。 暴風→快晴。

3月29日(金)。

 

 

朝9時に授業を開始して、しばらく強風が吹いていた。

 

3センチほど開けた窓から風が吹き込み、ヒューっと。

 

窓には雨が打ちつけ、滝のように流れた。

 

 

 

 

 

 

午後1時10分すぎ。

 

午後の授業を開始して、しばらくすると、日が差した。

 

また、曇った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後3時15分。

 

最後の授業を開始して、しばらくすると、綺麗な青空

が見えた。

 

綺麗な白い雲がたくさん見えた。

 

 

 

 

 

午後3時の都心の気温は、21.9℃。

湿度71%。 南の風4.2メートル。

 

 

 

 

 

授業中に、

 

「これで、東京のソメイヨシノの開花はまちがいないで

すね。」

 

と話した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

果たして、帰宅してニュースを見ると、東京のソメイヨ

シノは開花宣言となっていた。

 

 

この日、東京以外にも、京都、佐賀、下関、鹿児島、

高松、甲府、鳥取の各都市でソメイヨシノの開花宣言

となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春期講習の前半が終わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新5年生唯一のポンザーの作品。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、パイナップルを食べたのですね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、6年生で、普段教えていないクラスを

春期講習で担当した(4年生の時以来)のだが、

そのうちの一人が、授業終了後にこんなものをく

れた。

 

 

 

 

独特のタッチのおかぽんず。

 

 

この生徒も、ブログを見ていたのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個性が出るなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから数日、暖かい日が続くらしい。

 

 

31日(日)から、春期講習の後半が始まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、講習の中日にそこまでの4日間の学習内容の

復習をする。

 

上のクラスで、平均7~8時間はかかる。

 

中には、関連分野の復習も含めて、11時間以上勉強する

生徒もいる。

 

 

 

 

 

今年の6年生は、中日である30日(土)を、有効に使って

いるだろうか。