豪徳寺 「靴のお手入れ専門店」。 | おかぽの中庭

豪徳寺 「靴のお手入れ専門店」。

 
入り口のすぐ左には、懐かしいSINGER 足ふみミシン。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私の亡き母は、富山で洋裁の教師をしていた。
 
その関係で、まだ母が若い頃には、我が家にもこの種類のミシ
ンがあった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、修理の依頼を受けた靴が並んでいる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豪徳寺駅から世田谷線宮の坂駅方面に徒歩1分。
 
 
 
 
「靴のお手入れ専門店」。
 
それ以外に屋号はない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私は、久しぶりに豪徳寺に来るようになった昨年から、豪徳寺に
来るとこの店で靴を磨いていただいている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと靴の汚れが気になって、初めてこの店に入った時は、こ
んなに通いつめることになるとは思っていなかった。
 
 
 
 
 
 
しかし、ご主人の靴磨きを見ているうちに、
 
『丁寧な仕事だなあ。』
 
と感心して、あれこれと話すようになった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「もうこのお仕事は長いのですか。」
 
「いえ、脱サラしてからです。最初は分からないことが多くて、
大変でした。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「これ、面白い形ですね。」
 
「ああ、それは『八方ミシン』です。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「ここの縫う部分が、それこそ八方に動くので『八方ミシン』。
浅草の会社が作っていたんですけどね。大事な部品を製造して
いた会社が気仙沼の近くにあったのですが、あの東日本大震災
で全部流されてしまって作れなくなって。
この機械は台湾製です。以前とは比べものにならないほど性能
が良くなって。今はこれがあれば大丈夫ですね。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
脱サラで苦労したというわりには、道具に対する造詣が深い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「今は、お忙しいのですか。」
 
「いや、夏場はだめですね。これから、冬靴に替わりますね。そう
すると、去年使っていた靴を少し直してから履こうというお客様が
増えるんです。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だめな夏場にしては、修理依頼の靴が並んでいる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このご主人の丁寧な仕事を好まれる方々が、このへんにはすでに
多いと思われる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「もう、こちらはどのぐらいになりましたか。」
 
「こちらにお店を出してから、もうすぐ1年半ですね。」
 
 
 
 
 
 
物腰のやわらかい、穏やかな話し方をするご主人と、ヨーロッパ
の道具のこと、日本の職人のこと、教育や景気のことなど、いろ
いろと話してきた。
 
 
 
 
懐の深さと、職人気質を持った人だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「良い色になってきましたね。」
 
 
私が愛用している靴(長年使った古靴)の皮革の色を、磨いた
後に楽しそうに眺める様子を見ていると、
 
『やはり、この人に磨いてもらおう。』
 
と思う。