p-d-cのブログ piece des cheveuxピエスデシュブーの髪遊び -10ページ目

初めてブログでグローバルとか言ったw 堀江貴文の「君はどこにでも行ける」を読んでみた

みなさまこんばんわ

ブログを書くとワインが飲みたくなるのか?

ワインを飲むとブログを書きたくなるのか?

ただワインが飲みたいだけなのか?

小林です

本日のブログはヘアスタイルの写真とか一切無し

まるで読書感想文

誰得なんだっ!てゆうね

まあいいか 笑

興味ない人は今回はスルーでお願いします(°▽°)

タイトル通りなんですが
こちら

{264D3ADE-8FE7-471C-99ED-2CDD29454A67}

堀江貴文

君はどこにでも行ける

本が心なしか湾曲しているのは長風呂しながら読んだから
(別にテルマエロマエとかけてはいない)


さて、この本なのですが


とにかく面白い!!!

賛否両論ありそうな内容もありますが
僕はとても好き

例えば 
この本の中で出てくる

お寿司の話で

堀江貴文さんが

「寿司屋の修行長すぎ」

みたいなことを言うんです

これ誤解されちゃうような言い方だけど

要は

長く続けてるほうが絶対に美味い寿司を握れる
熟年の職人が凄い
(勿論凄い方、沢山います)

若い奴はまだまだだ

的な風潮が

時代に即していないと

僕も全くその通りだと思います

長く続けてることが求められるてるわけではなく

美味しいお寿司を食べれるお寿司屋さんが求められている

当たり前だ 笑

僕達、美容師も職人仕事なので
同じような感覚が風潮が空気が

ものすごくよくわかる

勿論長年やられるている先輩美容師の方が業界にいることは素晴らしいことだし

長年現役でいることがそもそも

カッコイイ!!と純粋に思うし
経験値もあって技術も熟練されて

やっぱ凄い!!と思う

でも

それがイコール

若い奴はダメ
若い奴は絶対に熟練の方に劣る

だから若い奴のほうが下 

にはならないと思うんですよね

お寿司屋さんと同じで美味い寿司を食べれる

美容師なら

その人が満足する髪を創れるか
その人の予想を超えるような髪を創れるか


ここが大切なとこで

本来そこに辿り着いているなら
修行年数は関係なく


圧倒的実力社会

であることが健全だよなーと

だから美容師1年目の子で

めちゃくちゃ練習して

休日も練習して

皆が休んでる時もお客様喜んでもらえることを考えてて

センスもあって

お客様に愛されてる

ハイパーウルトラミラクルローリングサンダーマウンテンタワー・オブ・テラーハリケーンデラックススペシャル新人みたいな奴がいたとしたら

3年目、4年目でも言われたことをなんとなく頑張ってる人


だったら

そっちの1年目の子に

ポジションを優遇してあげる
お客様に触れる機会
第一線に立ってもらう機会を増やす

ほうが平等で良いなと

なんとなく
1年目の子が先輩を追い抜かしちゃうのは

1年目の子も気をつかう
先輩も面白くない

まわりもなんだか気をつかう


気をつかいあう空気感

まさに空気を読むスキルの方が重要視されてしまう体質が

僕が今まで働いてきた様々なお店では多かった気がするのを

この本を読んでいてすごく思い出しました。

超有名大学や図書館に行かなくちゃ
得られなかった知識が

布団でぬくぬくしながら画面1つで検索できちゃう時代に

俺の技術は営業中に見て盗んで覚えろ!!

の背中で教える技術だけだと

この本の表現でゆうと

【スピード感】

が、やっぱり足りないなあと僕も改めて思いました

インスタで都内の読者モデルのファッション見て海外トップモデルのファッション見て

北海道にある美味しいラーメンを取り寄せて
イタリアの美味しいチョコレートを取り寄せて

YouTubeで世界の最新の音に触れて

自分達の生活してる感覚はどんどん簡単にグローバル化してるのに
(グローバルとか使っちゃったよ!(°▽°))

「自分達が苦労して覚えたやり方でお前らもやれよ」はナンセンスすぎるなと

どっちにしたって最後はちゃんとやってる人が良いヘアスタイルを創ることは間違いないんだから

競争する土台はフラットのが良い

なんだかそんなことを考えてしまい

どんどんグローバル化して
(やたら横文字を使いたがる小林)

国境の感覚も薄れていって
様々な感覚が混ざっていったら

何年後

何十年後には

どんな音楽が創られて

どんなARTがあって

どんな洋服で

どんなヘアスタイルが産まれてるんだろう??

ワクワクしすぎてこれはブログに書いておこう

そして何十年後に見返した時にグローバル化を多用してる自分に赤面するんだきっと!!

さあ明日もPiece descheveux

元気に営業してますよー!!!

遊びに来てね(°▽°)

YES PDC







本日は北北西

本日は節分

北北西に向かい

野郎4人で恵方巻きを丸かじり

{4CB820CE-7826-481E-8684-7B0C84BF5C27}

もとひろ

恵方巻きの差し入れサンキュー!!

あとは豆まきだね!!

YESPDC

さすが一人っ子

みなさまこんばんは

実は昔はブレイズヘアだった

{D9D69345-53E0-42D0-B50A-7D758B487FDE}

小林です 笑

しかし、自分でも信じられん…

今日はピエスデシュブーのアイテムのお話です


美容室にはたーーーくっさんのアイテムがあります


ワックスからシャンプー
トリートメントやスプレー

ロールブラシからクシからドライヤーと様々

そしてこれらのアイテムはプロ専用品がほとんどです( ͡° ͜ʖ ͡°)

使いやすさや僕の個人的な趣味思考で
けっこうコロコロ変わります
(新しいもの試し好き)

なので

ずっと変わらないアイテムは


それ以上良いものが今のところ出てない

とゆうこと


オープン当初からずっと一緒のものは

シャンプーとトリートメント

{D6FC644C-B129-4925-A721-CE5B49FD83D1}

石油を使っていないので
肌に優しく髪に優しいなど様々なメリットがありますが

最大の理由は

髪に優しい
カラーパーマ落ちにくい

まあ、美容室だし
ヘアスタイルに1番特化しているもの
ヘアスタイルが長いこと綺麗にいられるものが良いとゆう理由

{60833108-30E8-48BC-ADE8-55E4BFF13BA6}

真面目だった頃の僕のblogから拝借

色落ちがこんなに違います
すごいっしょ

なので1度購入してくれたお客様がリピートしてくれることがとっても多く

長年愛用していただいてるお客様が多いので
これは変えれません^ ^

細かい理由は沢山あるんですが

『良いシャンプーだから髪に良くてヘアスタイルが綺麗に保てる』

とゆうこと

そして最近

グイグイ僕の中で上場株のアイテムが

bojico ボジコ
{72FBC852-1A73-4F42-A0A1-704C90244C3D}


こちらも細かい理由が沢山あり
新商品として扱ってるんですが

簡潔に言うと

香りがよくて
ヘアにつけた後ハンドやネイルにも使えるから楽

ってとこが好き 笑

それと髪に付けた質感もグッドなのと

デザインが可愛い←ここ重要だよね
ポケットに入るくらい小さい

オーガニックなもので成分もシンプルで好きとか
沢山細かい理由もあるんですが

気になる人はネットで検索するか
パンフレットあげるんで自分で見てください笑


さらに( ͡° ͜ʖ ͡°)

このbojico ボジコ

{C08CECC0-6295-4870-BD1F-AC1891FA81FE}

沢山の方にご購入いただいてますが


{651EB7FB-54B8-4AD3-BE37-7C45CB6A83C8}



1度購入された方が

{E9025F8A-4796-43EA-993C-3C2F247FDBEC}

もう1度購入してくれる

{86B315FE-6659-4EEA-8B2C-14035D0B844C}

リピート率が高い

つまり

僕等じゃなく
お客様が認めてくれてる!!

ってところがとても嬉しいポイントなんです


『せっかく美容室で購入したけど
あまり使ってないんだよねー』

『ドラックストアで安いの買ったけど結局何個も安いの溜まっちゃうんだー』

って

これ


僕等作り手からしたら寂しいっす


なんでかってゆうと


{07B27354-97ED-4406-B99C-6D32A27AD86E}
自分が自信を持って

魂込めて創らせていただいたヘアスタイル
{D13481FB-B101-4D18-A138-2A1704D90CA0}



いつも可愛い状態でいて欲しい!

んです!


そして周りの人までHAPPYになってしまうような

そんな髪を創りたい!と日々やってます
(真面目!)

なので簡単に楽しく良い状態でいてもらって
遊び心を入れた髪が

たまに鏡に映ったときに

テンション上がるような

そんな生活の一部になったら美容師冥利につきるなと( ͡° ͜ʖ ͡°)

20daysカラーのサービスも
(20日以内のカラートリートメント¥2500
    20日以内の集中トリートメント¥1000)

同じ理由

ずっと綺麗なままでオシャレを楽しんでもらいたい

{80E0FC0D-9B67-4CDB-B30E-71508E663803}

{6C1CE14B-66F8-450A-A5FE-C7156D344804}

ダメージに振り回されず
思い切り髪を楽しんでもらいたい


髪をカラーしてパーマしたら

そりゃダメージします


極論言えばカラーもパーマもかけないほうが
痛みません

そんなこと美容師が言うなって話ですが 笑


でも


僕達こんなこ面白いこと知っちゃったんです

{7FDC42F5-67DD-4BBD-8AED-590E5EB1A24B}
こんなに可愛くなる
{EE6F5FC3-708D-4604-88C7-60E94888268F}


こんなに毎日が楽しくなること

{0EE0412A-FE51-4D16-89D8-9EF1460F014C}

知っちゃったんですね

こりゃやめられんないよね


いきなりカラーもパーマもカットもしない!

とか修行すぎる

だから技術や薬剤
ケア用品やスタイリング剤とゆうアイテムで

ダメージとも上手く付き合って楽しんでいく

ボジコがとてもリピートが多くて嬉しかったんで
そのことを書こうと思っていたのに

結局
自分の好きなヘアスタイルのこと
ヘアスタイル創るのやっぱり大好きだ

って内容になってしまう身勝手さ奔放さ

さすが一人っ子


YESPDC