【こちら〈おきにのうつわ〉しつらえ事業部です】なかなか工芸品のご紹介が出来ない状況下な... この投稿をInstagramで見る 【こちら〈おきにのうつわ〉しつらえ事業部です】 なかなか工芸品のご紹介が出来ない状況下なので、おうち時間を少しでも楽しく過ごしていただけたらと季節のテーブルコーディネートをSNSでご紹介しまーす! 涼を楽しむ 染付のうつわ 素地に呉須と言われるコバルトの成分が入った絵の具で描かれて作られる染付。昔からの定番の技法です。 うつわ好きの方はいろんな技法のうつわを使われて楽しまれるけど、必ずといっていいほど染付を何点かは選ばはる…と陶器屋の夫がよく言っています。 テーブルコーディネーターになってそろそろ10年。はじめは白のお皿ばっかり使っていましたが、今この年になって、夫の言葉の意味ががよく分かるようになってきました。 染付づくしのお茶時間。 藍染めの布を敷いて、白木の指物のお盆を組み合わせて、涼やかに。 青+白木にアクセントでグリーンを入れています。 使用工芸品:#京焼 #清水焼 #京指物(花瓶は#琉球ガラス) #伝活 #京都の伝統産業 #京都の工芸品 #おうちで工芸 おきにのうつわ(@okinino_utsuwa)がシェアした投稿 - 2020年May月20日am3時52分PDT