たたみで出来た楽器 | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

今日は雨が降ったりやんだり。


夜になって雨あしもきつくなってきました。





西本願寺門前町で開催される予定の手づくり市が行われる予定でしたが


この雨で残念ながら中止。


でも友人が出演するライブは開催するということで行ってきました。






ボーカルRieちゃんとキーボードのkyonちゃん。


そして「日本畳楽器製造」の皆さん。


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々



写真ではわかりにくいのですが、楽器は畳で出来ているのです。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


実は、京都の畳屋さんが畳の普及のために、畳の楽器を演奏してるバンドなんです。


日本畳楽器製造 西脇畳店さん↓


http://www11.plala.or.jp/nishiwakitatami/nihontatamigakkiseizou.html



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


ギターもドラムもハーモニカも畳!



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


そしてライブの様子をノリノリで見守っているキャラが・・・。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

「おりんちゃん」です。


西本願寺門前町ということでこの近辺は仏壇、仏具のお店がたくさん並んでいることから


おりんがモチーフになっています。動きもかわいい(^o^)



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

子供たちにも人気♪



おりんちゃんについては・・・


植柳まちづくりプロジェクトチームhttp://www.usami-shokakudo.co.jp/2010/





ペタしてね