京都府八幡市にあります、松花堂美術館と庭園に行ってきました。
「松花堂」と聞いてお弁当?と思われた方もあるかと思いますが、
その通りで、松花堂弁当発祥の地だそうです。
この松花堂は江戸初期の僧侶、松花堂昭乗が石清水八幡宮がある男山に
文化サロンのような「松花堂」を構え、維新後に現在地に移設されお庭と美術館が楽しめます。
そして昭和初期、日本料理「吉兆」の創始者、湯木貞一氏がこの松花堂で使われていた
四つ切箱からヒントを得て作られたお弁当だそうです。
園内には吉兆さんのお店もあり、もちろん「松花堂弁当」も食べられます。
美術館はただいま「奈良絵本・絵巻のたのしみ」を開催中。
松花堂庭園・美術館 http://www.yawata-bunka.jp/syokado/index.htm