初詣 | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

年が変わりたての話の続きですが、除夜の鐘の音を聞いたあと


八坂神社へお参りと思い、四条通へ。


八坂神社では元日の朝、をけら火から縄に火をもらい、それを消えないように


くるくるまわしながら持ち帰り、お雑煮を炊く火の種火にする「をけら詣り」が有名です。



12時半ごろ着いたのですが・・・



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


・・・見てください、この人の多さ!


奥に見えるのは八坂神社の石段ですが、四条通がビッシリと人で埋まり一切動いてません。(>_<)


祇園祭なみの混雑さです。


・・・心が折れてしまって、別の神社へ初詣に行きました。


(いつか八坂神社へは行きたいです・・・)





気を取り直して、世界遺産、上賀茂神社へ。


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


こちらもなかなか賑わっていました。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


無事、お参りを済ませて「干支みくじ」なるものを引いてみました。


陶器で出来た「辰」の中におみくじが入っています。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

大吉。


ですが、内容はなかなかのシビアなもの(^_^;)


今年も精進します。






ペタしてね