下鴨神社みたらし祭 | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

昨日の土用の丑の日、夕方から下鴨神社へ行ってきました。


本当の名前は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)、世界文化遺産です。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々-P1000177.jpg 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々-P1000179.jpg

土用の丑の日にはみたらし祭りが行われ、みたらし団子を神前にお供えされます。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々-P1000181.jpg 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々-P1000180.jpg


この日、無病息災、厄祓いを祈って足つけ神事があります。


事前に裸足になって、境内のみたらし池に入って行きます。


その深さひざ下まで。


結構深く、そして冷たくて身が引きしまる思いでした。


入り口でいただいたロウソクに明かりを灯して、出口で供えます。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々-P1000182.jpg


みたらし祭 足つけ神事は24日(日)まで


朝の5:30から夜の10:00まで行われています。





ペタしてね