伝統工芸テーブルコーディネートセミナー | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

この13日(日)にみやこめっせ地下一階、伝統産業ふれあい館 にて


「私だけのテーブルウェアワンランク上の食卓を」と題された、


テーブルコーディネート講座にて講演させていただきました。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


始めはパワーポイントを使って、プロフィールや今まで取り組んできました活動などを紹介。


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々



後半は実際にテーブルセッティングをご覧いただきました。


今回のテーマは京都の伝統工芸品を使ってのテーブルコーディネート。


清水焼やうるしなど使いづらいと思ってらっしゃる方に、気軽に使っていただけるような


ちょっとしたアイデアをお伝えしました。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


講座後、何やら説明してますね。


お越しくださいました皆様ありがとうございました。





21日まで「伝統産業の日2011 」が開催されています。


皆様ぜひ「和」を味わってみてください。





ペタしてね