10日から開催! | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

寒の戻りで、せっかく咲いた梅が寒そうです。


京都は夕方から寒い雨です。




準備をしていますイベントが10日(木)より開催いたします。


若手の職人の集まりである、京都伝統産業青年会の年に一度の展示会。


今年は初の企画で、伝統工芸品を使ってテーブルコーディネートを展示します。


この展示のために、テーブルウェアを職人の皆様が作成してくださっています。


ぜひ、その技をじかにご覧ください。


***************************************************************************************


日本の粋は、

ここにあった。


第14回 京都伝統産業青年会展 ―挑戦―


3月10日(木)~3月13日(日)  昼間: 9:00~16:30

                    夜間:18:00~21:00

 

京都市山科区小野 大本山随心院(地下鉄小野駅徒歩5分)


青年会展の鑑賞は無料ですが随心院の拝観料が必要です。


昼間:大人400円 中学生300円

夜間:大人500円 中学生400円 小学生以下はいずれも無料


詳しくは:http://www.kyoto-densei.com/zuisinin/



*******************************************************************************************


私はに10日、11日は会場を出たり入ったりしておりますが


12日は終日、13日は午後から滞在の予定をしています。(変更もあるかもしれません…)





ペタしてね