カフェでほっこり? | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

今日は一日まったりと過ごしました。


耳の調子もすっかり良くなりました。





新風館にあるカフェ「カフェサロン 」でガトーショコラとリラックスティーでチャージ。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々




「ほっこり」


「はんなり」と同様京都らしい言葉としてよく使われていますが


ちょっと意味が違うなーと感じることがあります。


「落ち着いた」「癒される」「ほっとする」というように使われていますが


このほっこり、正しい使い方は


「ほっこりしたなぁ、ほないっぷくしよか」(疲れたな、休憩しましょうか?(いっぷくはタバコでなく休憩の意)


という感じでしょうか。





ペタしてね