京都ものづくり未来館 | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

今日は午後から冷たい雨。


いまだに降り続いています。



まだ天気の良かった午前中、京都リサーチパークに新しく完成した


京都産業技術研究所、愛称:京都ものづくり未来館に行ってきました。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


新しく出来たこのエリアの建物はすごくシック&モダンな外観で


京都の街にあった建物です。


となりのビルにはTUTAYAやスタバも。




市民セミナー講師は伝統文化プロデューサー濱崎加奈子 さん。


平安時代に流行した今様といわれる歌謡を復興されたり、


伝統工芸品のイベントなどを開催されたりと活動されています。





その他、この研究所での成果の展示発表なども。


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々-P1000010.jpg 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々-P1000009.jpg


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々-P1000007.jpg

 



 これご覧ください。


 下のマットでは何の絵かわかりませんでしたが


 反射する鏡面部分にはカエルの絵が・・・。

 アナモルフォーズというだまし絵の一種だそうです。




















京都産業技術研究所:京都ものづくり未来館 http://kitc.city.kyoto.lg.jp/




ペタしてね