退蔵院と阿じろ | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

先日、妙心寺塔頭の退蔵院 で精進料理をいただく機会がありました。


退蔵院にはこの夏も寄せていただいたのですが、


国宝瓢鮎図と宮本武蔵で有名なお寺です。




食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々



お料理は妙心寺の御用達、ミシュランでも☆を取られた「阿じろ」。


動物性の食材は一切使わず、野菜、イモ類、大豆製品で会席に仕上げられています。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々



この日は冬至も近いという事で、ちなんだ八寸が用意されていました。


冬至に「ん」がつく食材を食べると健康ですごせる(中風にならない)と言われています。


キンカン、なんきん、こんにゃく・・・他には、にんじん、いんげん、うどんなど。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


ペタしてね