本能寺 | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

こちらは有名な本能寺です。


織田信長が自刃したという「本能寺の変」で有名ですね。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


現在は豊臣秀吉の命により中京区寺町御池下った場所にありますが、


本能寺の変が起こった当時はもう少し西南にあり、私の出身高校がその跡地と言う事で


在学当時はちょっと自慢でした。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


街中にある今の本堂。近代的なビルです。


観光客がひっきりなしに来られてました。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


ところでこの本能寺のと言う漢字。


「ヒ」ではなく「去」見たいな字ですよね。


これは度々火災にあった(本能寺の変もそのひとつ)ので、


「ヒ」=「火」に合わないよう、「火」が「去る」ようにこのような表記になったそうです。食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々




大本山本能寺


京都市中京区寺町通御池下ル


地下鉄京都市役所前駅下車すぐ