八朔(はっさく) | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

「おめどとうさんどす。おたの申します。」


今日、花街にはこの声があちこちで聞かれます。


今日は八朔。


八月一日は昔「田の実の節句」と言われ、実りに感謝する日でしたがl


田の実→頼みに変わり、日々お世話になってるお茶屋や芸事の師匠に


お礼に回るという、今ではほとんど花街だけにしかない風習となってます。


(八朔祭というお祭りとして残っているところもありますが)


いつもは夜のお座敷の時間しか見られない舞妓さんや芸妓さん。


朝から正装である紋付の黒の着物姿で歩かれてましたが、あいにくの大雨。


気の毒でした・・・。


ペタしてね