京都文化博物館 | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

こんにちは。食空間コーディネーターの湯浅靖代です。


今日はお日さんも照ってすがすかしかったです。が、こういう日は花粉が・・・。


三条高倉にある京都文化博物館に行ってきました。


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


この博物館、レンガ作りのレトロな建物。重要文化財です。


元は日本銀行の京都支店で内部も今でもその面影を残しています。


三条通りはこういったレトロな建物がたくさん残っています。


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

で、いま行われているのが「ノリタケデザイン100年の歴史」です。


テーブルコーディネート界では大御所の落合なお子先生によるテーブルの展示に


始まり、オールドノリタケも沢山展示されていて、その細かい絵にため息が・・・。


ところで、会社名のノリタケって名前、人の名前って思ってませんでしたか?


(私は最近まで○○ノリタケ、ノリタケ○○って人が創始者やとおもてました・・・)


会社のある名古屋の地名なんですね。創始者は森村さんでした。