ご訪問いただきありがとうございますニコニコ


奈良の続きです。

天河大辨財天社からこちら、

龍泉寺へ向かいました。


大峯山龍泉寺


千三百年の昔 修験道の開祖役行者が大峯修行の切り山麓の河川に降り立たれた時、岩 場より浩々と湧き出る泉を発見されました。 その泉にただならぬ霊気を感じた役行者が、 ほとりに小堂を建て八大龍王尊をお祀りし水行を行ったのが龍泉寺の始まりであると伝 えられ、この泉の口、この地を龍神様の住まわれる泉から泉寺と名付けられまし た。 以来、全国から大峯へ修行に来られる行者たちをお迎えし、 大峯へとお送りする 役目を担っています。


とにかく心地よい、でした。


こちらの池の美しさに思わず声が出ましたよ。

キラキラしています。


とにかく気持ちが良くて、いるだけで楽しい、幸せ。


あちらが本堂


視線が気になります…





前鬼さま



後鬼さま


迫力があります。


こちらにも役行者さま











八大龍王堂




龍さんがいっぱいでした。





お水、いただきました。


お子ちゃま達が挑戦してました。
私も撫でさせていただきましたが、下はメチャ重い…

石にも心がある、のですね。
何事にも心を込めて接する…
なかなか常にとはいきませんね…




水行場



ブロ友さんです。
私はカメラ担当ウインク



お師匠さまと皆様に見守られて。






そういえば、
お師匠さまとは、その道のプロです。この書き方で良いのかどうか。
とにかく、極められた方でその頂点に立たれていた方、ブロ友さんのお師匠さまです。

私は、お二人の後ろをチョコチョコ。
場を穢さないように、邪魔しないように、コッソリついていきます立ち上がる
でも、相当図々しいのかも滝汗
修行するわけでもなく、お師匠さまに車、運転させてるし、こんな長距離ニヤニヤ

本当に感謝なのです。



お師匠さま、こちらも浄められてました。


龍泉寺、
本当に心地よくて特別な場所というのがわかります。
ありがとうございます。


ということで、またまた次へ。


皆様に愛と光をおくりますニコニコ